美味しい白折茶のお徳用パック
※【内容量】300g
・少し多めの茶葉で熱めの抽出。
・白折らしい味と香りが存分にお楽しみ頂けます。
・茶香炉用にもおすすめ。癒しの香りが上がります。
白折茶とは

煎茶の加工工程から出た茎のことです。その呼び方は地域によっても様々で、白折、かりがね、茎茶、棒茶とも呼ばれます。
「茶柱が立つ」の茶柱はお茶の茎のことで、白折は縁起の良いお茶でも知られています。「シラオレ」という呼び名は西日本特有のもので、関東では棒茶、茎茶などと呼ばれています。
茎はうまみと甘みの成分「テアニン」が多く含まれている部分であり、煎茶に比べ渋みが少なく、品のある清々しい茎の香りと煎茶では味わえない甘さが特徴です。
白折茶の楽しみ方

高温抽出で白折特有の爽やかな香りを楽しむも良し、湯冷まし抽出で清涼感のある旨み成分を楽しむも良し。一度飲んだら白折ファンになるでしょう。また、茶香炉も白折茶を利用すると焦げにくく癒しの香り成分が立ちます。
こちらもおすすめ
特撰白折茶 100g 864円(内税)

農林水産大臣賞を3年連続受賞した新緑園のお茶を通販で
お茶・日本茶の通販新緑園では、各種の賞を受賞し、国際線ファーストクラスでも使用されたことのある、香りと味と色の3拍子揃った高品質なこだわりの商品をショッピングサイトで販売しています。
お取り寄せからお中元、お歳暮、敬老の日、ご進物の贈り物など様々なシーンでお使いになれます。 また、高級で美味しく美しい緑茶から簡単便利で美味しいお茶まで数多くの種類をご用意しております。


■急須で飲む日本茶を楽しみましょう
美味しいお茶は急須から。 急須であえて手間をかけて飲むと美味しく楽しく飲めます。
日本茶は急須で飲むのがおすすめです。
美味しいお茶を淹れるには
失敗しないお茶の淹れ方
こちらのお茶は温かく飲んでも美味しいですが、
水出しで飲んでも美味しく頂けます!
