宮崎県のお茶産地 ~高千穂町・五ヶ瀬町~

宝暦初年(1751年)に都城島津藩家士の池田貞記が、山城宇治に赴き蒸製製茶法を取得して藩内に広めたのが始まりで、温暖な気候と適度の降雨、そして肥沃な大地に恵まれ、お茶の栽培には最適な環境にある宮崎県の茶園面積は全国6位、荒茶生産量は全国4位となっています。その宮崎県内でも有数のお茶処、高千穂・五ヶ瀬地方のご紹介をします。
高千穂・五ヶ瀬地方の伝統的な製茶技術

高千穂を中心とする宮崎県北部の山間地帯にある西臼杵郡では釜炒り製玉緑茶の生産が行われています。昔ながらの製法にこだわり、良質な釜炒り茶を作る生産者が数多くいます。
また、標高400メートル程の寒暖の差が厳しい西臼杵郡で作られた釜炒り茶には、その地域にしか出せない、確かな香りと旨みがあります。
釜炒り茶

釜炒り茶の歴史は、蒸し製の煎茶よりも古く、15世紀前後に中国から日本に伝わったといわれ、九州の一部の地域でしか製造されていない、とても貴重なお茶です。
蒸して茶を殺青させる「煎茶」に対して、「釜炒り茶」は、その名のとおり釜で茶を炒って作られます。 水色はきれいな黄金色で、澄んでおり、「釜香」と呼ばれる香ばしいすっきりした香りが特徴とされています。味はまろやかで、喉を通ると胸がすくような爽やかさがあります。宮崎では、高千穂町をはじめ五ヶ瀬町などを中心に生産され、日本一の生産量を誇っています。
ちょっと一息 お茶のよもやま話
- 急須で茶葉から淹れるお茶の魅力
- 体の中から美しく! お茶と美容
- 急須で淹れたお茶の効能
- お茶で贈り物美人を目指す
- 日本茶のあるライフスタイル
- 夏には水出しの冷茶を
- ティーバッグのお茶は、今とても美味しくなっています
- 私だけの特別時間
- ほうじ茶特集
- 白折茶とは
- お中元とは
- お料理やスイーツにほうじ茶を使ったレシピ
- 常滑焼
- 日本茶辞典
- 煎茶
- 深蒸し茶
- 玉露
- ほうじ茶
- 玄米茶(げんまいちゃ)
- 玉緑茶(たまりょくちゃ)
- 芽茶
- かぶせ茶
- 抹茶
- 碾茶(てんちゃ)
- 釜伸び茶
- 茎茶
- 釜炒り玉緑茶
- 粉茶
- 番茶
- 一番茶・二番茶・三番茶・秋冬茶
- ダージリン
- アッサム
- ウバ
- ヌワラエリア
- キーモン
- 紅茶の等級
- カテキン
- カフェイン
- アミノ酸(テアニン)
- ビタミン
- お茶に含まれる栄養成分
- 静岡県
- 鹿児島県
日本茶Blog

世界的パティシエ、ピエール・エルメ氏が魅了された嬉野茶。「Made in ピエール・エルメ 和多屋別荘」から、無農薬・有機栽培の嬉野茶マカロン3種を詰め合せたオリジナルボックスが新発売。
佐賀県・嬉野温泉 和多屋別荘(所在地:佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙738、代表取締役:小原嘉元)は、館内にある「Made in ピエール・エルメ 和多屋別荘」で大好評販売中の嬉野茶マカロン3種を詰め合せた ... Copyright © 2025 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園 All Rights Reserved.

◆茶の湯文化による豊かな心の醸成と都市魅力向上を目指して◆茶の湯カルタアプリを日英両言語で制作
~さかい利晶の杜 開館10周年イベント(3月20日)で初公開~ 関西大学総合情報学部・堀雅洋ゼミは、堺茶の湯まちづくり条例を推進する堺市との地域連携事業の一環として、茶の湯文化を身近に感 ... Copyright © 2025 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園 All Rights Reserved.

【オンラインショップ・電話注文】新茶ご予約がはじまりました🍃
こんにちは😊 先日は店頭での蔵ざらえセールにご来店いただき誠にありがとうございました😌 暖かく過ごしやすい日が続いていますね🌸 宮崎県は24日に開花宣言をしました\春がきま ... Copyright © 2025 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園 All Rights Reserved.

こんにちは😊 日中は暖かい日が続くようになりましたね🌸 桜もそろそろ咲き始めるのではないでしょうか? さて、新緑園では3月20日~3月23日まで店舗限定の蔵ざらえセールを開催中です😍 & ... Copyright © 2025 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園 All Rights Reserved.

新型コロナウイルスから身を守るため、日本茶で免疫力を上げましょう
新型コロナウイルス対策と緑茶を飲むことで期待できることをご紹介します。(新型コロナウイルスの画像は国立感染症研究所からのご提供)Copyright © 2025 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園 All Rights Reserved.

11月は、霜が降る月から霜月(しもつき)と言います。お茶の世界では、炉を開き、茶壼の口を切り、新しい茶を使いはじめる月とされていますCopyright © 2025 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園 All Rights Reserved.

今月のお話は、日本茶が出てくる落語「茶の湯」です。茶の湯とは、人を招いて抹茶をたててもてなすこと。さぞ風流な人情咄かと思いきや……Copyright © 2025 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園 All Rights Reserved.

宝石〈ジュエル〉の様に輝く7種のお茶〈ティー〉ギフト。Jewetea (ジュエティー)
どうせなら沢山の種類のお茶を少しずつ楽しみたい煎茶女子の希望を叶えた商品。日本茶専門店 新緑園の商品ラインナップから女性が好む商品をセレクト。それぞれが特徴ある日本茶。利用シーンに寄り添うギフトCopyright © 2025 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園 All Rights Reserved.

作法は不要!手軽に抹茶を自分で立てて飲める「THE MATCHA TOKYO NEWoMan新宿」
新宿駅直結の人気商業施設にできた抹茶スタンドをご紹介しますCopyright © 2025 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園 All Rights Reserved.