白折茶とは

煎茶の加工工程から出た茎のことです。その呼び方は地域によっても様々で、白折、かりがね、茎茶、棒茶とも呼ばれます。
「茶柱が立つ」の茶柱はお茶の茎のことで、白折は縁起の良いお茶でも知られています。「シラオレ」という呼び名は西日本特有のもので、関東では棒茶、茎茶などと呼ばれています。

茎はうまみと甘みの成分「テアニン」が多く含まれている部分であり、煎茶に比べ渋みが少なく、品のある清々しい茎の香りと煎茶では味わえない甘さが特徴です。

煎茶、深蒸し茶の仕上げ加工の際に出た茎が原料です。
茎にも種類があり、当店では色選機で選別された、細く平たく(ペタ棒)緑色にうすく染まっている長さのある質の良い茎を白折の原料としています。
また、より魅力的な白折に仕上げるために、茎だけでなく芽茶や深蒸し茶を適量ブレンドすることで、茎の香りや旨みの魅力を存分に味わいつつ、全体的に上質感のある白折茶に仕上がります。

高温抽出で白折れ特有の爽やかな香りを楽しむも良し、湯冷まし抽出で清涼感のある旨み成分を楽しむも良し。一度飲んだら白折れファンになるでしょう。また、茶香炉も白折れ茶を利用すると焦げにくく癒しの香り成分が立ちます。
かつては「二級品」として扱われることもあった白折茶ですが、今ではそのまろやかな味わいと爽やかな香りに惹かれる「通」の日本茶ファンが増えています。特にカフェインや渋みを抑えたい方や、旨みをしっかり味わいたい方にとって、白折茶は理想的なお茶と言えるでしょう。
また、白折茶は価格帯も比較的リーズナブルで、品質の良いものを毎日の食事と一緒に気軽に楽しめるのも嬉しいポイント。煎茶や玉露よりもライトな味わいなので、和菓子はもちろん、洋菓子やパンとの相性も抜群です。すっきりとした後味で食中茶としても重宝されており、家庭用として常備される方も多くいらっしゃいます。
「気軽だけど本格的」それが白折茶の大きな魅力です。
白折茶は、飲むだけでなく料理やアレンジにも使える「万能なお茶」でもあります。たとえば、茎の部分は香ばしく、油ものとの相性がよいため、白折茶でつくる茶飯やお茶漬けは香り高く、後味さっぱり。胃腸への負担も少なく、夜食やリセットしたい日の一品としてもぴったりです。
また、冷茶にしても風味が崩れず、むしろ白折茶特有の爽やかな香りと甘みが引き立ちます。氷水出しにすれば、カフェイン量を抑えながらも、透明感のある味わいが楽しめるため、夏場のおもてなしや水分補給にも最適です。
白折茶は茶香炉にもよく使われており、高温で焦げやすい煎茶に比べて、茎部分はじんわりと香りを放ちやすく、心地よいリラックス空間を演出してくれます。飲んで、香って、味わう。白折茶は五感に響くお茶なのです。
新緑園では、白折茶の魅力を最大限に引き出すために、茎の選別からブレンド、火入れに至るまで、細部にこだわりを持って仕上げています。
「白折茶ってこんなに美味しかったんだ」と驚かれるお客様の声も多く、贈り物に選ばれることも増えています。上品でやさしい風味は、緑茶が苦手な方や、初めて本格的なお茶を試す方にも受け入れられやすく、まさに「お茶の入り口」としてもおすすめできる逸品です。
普段使いにも、贈り物にも。新緑園の白折茶は、あなたの毎日にちょっとした贅沢と癒しを添えてくれることでしょう。まずは一度、特別な一杯をぜひ体験してみてください。
【レターパックプラス】特撰白折6,912円(税込)
白折茶100g【SR5】594円(税込)
特撰白折茶100g【SR8】864円(税込)
ちょっと一息 お茶のよもやま話
- 【日本茶コラム】急須で茶葉から淹れるお茶の魅力
- 【日本茶コラム】体の中から美しく! お茶と美容
- 【日本茶コラム】急須で淹れたお茶の効能
- 【日本茶コラム】お茶で贈り物美人を目指す
- 【日本茶コラム】日本茶のあるライフスタイル
- 【日本茶コラム】夏には水出しの冷茶を
- 【日本茶コラム】ティーバッグのお茶は、今とても美味しくなっています
- 【日本茶コラム】私だけの特別時間
- 【日本茶コラム】ほうじ茶特集
- 【日本茶コラム】白折茶とは
- 【日本茶コラム】お中元とは
- 【日本茶コラム】お料理やスイーツにほうじ茶を使ったレシピ
- 【日本茶コラム】常滑焼
- 【日本茶コラム】日本茶辞典
- 【日本茶コラム】煎茶
- 【日本茶コラム】深蒸し茶
- 【日本茶コラム】玉露
- 【日本茶コラム】ほうじ茶
- 【日本茶コラム】玄米茶(げんまいちゃ)
- 【日本茶コラム】玉緑茶(たまりょくちゃ)
- 【日本茶コラム】芽茶
- 【日本茶コラム】かぶせ茶
- 【日本茶コラム】抹茶
- 【日本茶コラム】碾茶(てんちゃ)
- 【日本茶コラム】釜伸び茶
- 【日本茶コラム】茎茶
- 【日本茶コラム】釜炒り玉緑茶
- 【日本茶コラム】粉茶
- 【日本茶コラム】番茶
- 【日本茶コラム】一番茶・二番茶・三番茶・秋冬茶
- 【日本茶コラム】ダージリン
- 【日本茶コラム】アッサム
- 【日本茶コラム】ウバ
- 【日本茶コラム】ヌワラエリア
- 【日本茶コラム】キーモン
- 【日本茶コラム】紅茶の等級
- 【日本茶コラム】カテキン
- 【日本茶コラム】カフェイン
- 【日本茶コラム】アミノ酸(テアニン)
- 【日本茶コラム】ビタミン
- 【日本茶コラム】お茶に含まれる栄養成分
- 【日本茶コラム】静岡県
- 【日本茶コラム】鹿児島県
日本茶Blog
