【日本茶コラム】お茶で贈り物美人を目指す

新緑園公式通販でお茶の贈り物

お茶に込められた意味と願い

お気に入りの急須と湯飲みを用意し、急須に茶葉とお湯を入れて、茶葉が開くのを待つ静かなひと時。
茶葉量や湯量、体調、気温、などの条件変化でその時のお茶の味は1回きり。
こだわらない自分流で、毎回変化する味の演出、揺らぎがおもしろい。
一定品質のペットボトルに慣れた現代人からすると手間がかかるように思えますがその時間が忙しい私たちのシーンを切り替え、心や体をホッと一息させてくれます。
「茶」という漢字は、「くさかんむり」「とひとやね」、カタカナの「ホ」に分解できます。
「草冠の下で人がホッとしている」と読めますね。
 
日本茶を贈るということ
 
「おもてなし」が言葉として流行しましたが、茶の湯の精神からの語源と云われます。大切な方への気配りや心配りをする気持ちが築かれた、日本独自の世界に誇れる言葉です。
また、和食などの日本文化も象徴しています。ご贈答用という贈り物も気持ちから来ています。

 ・「マナー」とは、相手に不快感を与えないための最低限のルール。
 ・「サービス」とは、主従関係があり対価が発生する。対象が広い。
 ・「ホスピタリティ」とは、思いやりの心。対価を求めない。その時のその場この方に。
 ・「おもてなし」とは、提供する側の姿勢と心。その人がいない時にも心を配り相手に想いをはせ、
  五感と心に感動を与える。主張しない。余計な気遣いをさせないこと。
  最上級の目配り気配り心配り。

 
 
新緑園公式通販でお茶の贈り物
「おもてなし」の歴史があるお茶には、昔から受け継がれてきた言い伝えや逸話がたくさんあります。
大切な方への贈り物に、伝えたい願いや想いを込めたおいしい日本茶ギフトはいかがでしょうか?

新緑園の通販では、ご家庭で手軽に楽しんでいただけるお茶から、ご贈答用に最適な高級緑茶まで、様々な商品を取り揃えております。

数々の品評会で選ばれた美味しいお茶を自信を持ってお届けします。
 
敬老のお祝いや快気祝いに
 
新緑園公式通販でお茶の贈り物
「茶寿」という言葉をご存じでしょうか。「還暦」や「傘寿」「米寿」などといった長寿を祝う年齢の一つです。「茶」の草冠が二つの「十」、下のつくりが「八十八」に分解でき、十・十・八十八を足すと108になることから、108歳をいうようになりました。茶寿のお祝い品にはお茶を贈ることも多いですが、茶寿をお迎えになる方が記念品としてお茶を配ることもあるようです。

カテキンやビタミンなど健康によい成分たっぷりのお茶は、長寿のお祝いだけでなく「元気で茶寿を迎えますように」との願いを込めた贈り物としてもふさわしいですね。敬老のお祝いや快気祝いに、お茶を贈ってみてはいかがでしょうか。
 
結婚祝いやお祝いごとに
 
新緑園公式通販でお茶の贈り物
お茶の木は生命力の強い常緑樹で、樹齢百年の木でも芽を摘んでもまた芽が出る事から「お芽でたい」と言われます。

また、お茶の根は深く縦横に伸びて移植が難しいことから、しっかり良い家庭を築いてほしいという願いを込めた言葉があります。

実際に、九州の一部では結納に番茶を取り交わす地域もあるとか。お茶は弔事に使われることも多いですが、華やかなパッケージや金箔入りのものを選べば、結婚祝いやお返しなどのお祝いごとにもぴったりです。
 
香典返しにお茶が選ばれる理由
 
新緑園公式通販でお茶の贈り物
最近は香典返しに、ギフトカタログや故人の好きなものなどを贈ることも増えてきました。しかし幅広い年齢の方からいただいた香典のお返しには、やはり定番のものをお贈りする方がよいでしょう。昔から選ばれてきたお茶には、それだけの理由があるのです。

(1)忌を祓う
「お茶は煩悩を取り除き、神や仏の助けにより極楽浄土に帰り忌を祓う」という言い伝えから、弔事にお茶を贈るようになりました。

(2)仏教といえばお茶
お茶は鎌倉時代に栄西禅師が中国から持ち帰ったといわれています。日本に禅宗が広まるのに合わせてお茶も一般にまで広まり、「仏教にはお茶」というイメージが定着しました。

(3)形が残らないものを
形が残るものにしてしまうと、それを見るたびに故人を思い出して寂しくなるという理由から、香典返しに消耗品が好まれるようになったと言われています。

(4)お茶を飲みながら偲ぶ
思い出すと寂しくなるけれど、亡くなってすぐは何かと思い出してしまうものです。お茶を飲みながら故人を偲び、心の整理をするために贈ると言われています。

(5)軽くて長持ち
お茶は持ち帰るのに軽くてかさ張らず、比較的日持ちがするという利点もあります。

(6)お茶で一線を引く
昔は屋敷や畑の境目に、お茶の木を植えることが多かったそうです。また、お茶を飲むことは境目を越える意味を持っていました。故人の旅立ちを見送ってからお茶を飲むことで、「あの世との間に一線を引き、故人とお別れする」ことを示すのでしょう。
 
「贈る」ことは「想う」こと

贈り物とは、ただ品物を手渡す行為ではなく、相手を想い、気持ちを届ける手段です。

特に日本茶の贈り物には、歴史や文化、そして「おもてなしの心」が込められています。季節や節目ごとに茶を贈るという日本独自の慣習は、「あなたのことを想っています」「これからも健康でいてください」という静かでやさしいメッセージでもあるのです。

包装を開けた瞬間に立ちのぼる香り、丁寧に封を開けて淹れた時の温もり。それらが受け取った方の心を温かく包みこみ、自然と笑顔を引き出します。贈り物の選び方に迷ったら、相手のライフスタイルや好みに寄り添える「日本茶」はとてもおすすめです。

消えものだからこそ重すぎず、でも記憶に残る。そんな「贈り物美人」なチョイスとして、お茶をぜひご活用ください。

お茶で生まれる新しい関係性と会話

お茶を囲む時間には、不思議な力があります。

たとえば、親戚や義理の家族など、少し距離のある相手とも、湯を沸かし、お茶を淹れる時間をともにするだけで、言葉以上に気持ちが伝わり合うことがあります。特に現代のように忙しさが日常になっている中で、お茶を介してゆったりした時間を持つことは、互いを理解する「間」をつくることにもつながります。

贈った相手が、ふと日常の中でお茶を淹れ、「あの人からもらったな」「また会いたいな」と思い出してくれる。お茶は、言葉では伝えきれなかった想いを、香りや湯気を通してそっと届けてくれる「心の橋」でもあります。

贈る人と受け取る人、それぞれの暮らしの中で、お茶が温かい記憶として根づいていく。そんな関係性を育てられる贈り物こそ、本当に美しい贈り物なのかもしれません。

お茶にまつわるエピソード
 
昔から人々に親しまれてきたお茶には、さまざまなエピソードがあります。たかがお茶、されどお茶。お茶に込められた想いを知れば、誰かにとっておきの一杯を差し上げたくなります。
 
茶室へ向かう話
 
新緑園公式通販でお茶の贈り物
茶室へ向かう飛石や躙り口などは、年齢や身分、立場の違う人も、誰もが皆、同じ歩幅で敷石を踏み歩き、刀を預け、皆が同じ高さに頭を下げて茶室に入り、中では身分の無い主人と客人の関係になります。「もてなしの茶」を目の前で立て、廻し飲みする作法には相互不信の解消や信頼関係の構築があり、そこには静寂の中に向き合う「平和と平等」の空間があったと云われます。アメリカや中東、緊張しているアジア各国、宗教など、世界中の最高責任者同士で茶室会議を催したら、何かしら平和に前進しそうな気がします。
 
石田三成の「三献の茶」
 
新緑園公式通販でお茶の贈り物
長浜城主となった秀吉は、領内での鷹狩の帰り道、ある寺に立ち寄りました。お茶を所望したところ、寺の小姓は大ぶりの茶碗でぬるいお茶を出したそうです。喉が乾いていた秀吉はそれを一気に飲み干し、お代わりを頼みました。すると小姓が出してきたのは、やや小さめの茶碗でやや熱めのお茶。試しにもう一杯所望したところ、今度は小ぶりの碗に熱く点てた茶を出しました。この小姓の気遣いにとても感心し、秀吉は家来としたそうです。
この逸話の小姓が後の石田光成と言われていますが、載っている史料がいずれも江戸期の俗書の類であることなどから、後の創作であるという説もあります。しかし、逸話自体はおもてなしの極意として、現在でも広く語られています。
 
南隠禅師の「茶一杯の禅理」
 
新緑園公式通販でお茶の贈り物
ある学者が南隠禅師に禅のことを尋ねたところ、南隠禅師はお茶の用意を始めました。南隠禅師はお茶を茶碗に注ぎますが、お茶があふれても注ぎ続けます。学者がそのことを指摘すると、南隠禅師は「これが今のあなたです」と答えました。茶碗からお茶があふれるごとく学者の頭は先入観でいっぱいで、南隠禅師が禅のことを語っても吸収できないだろうと示唆したのです。
 
「お茶を濁す」「茶番劇」「お茶の子さいさい」「無茶」
 
新緑園公式通販でお茶の贈り物
言葉や行動において「お茶を濁す」というのは、適当にごまかしたり、物事をいい加減に済ませてしまう事をいいます。その語源として伝えられる話があります。茶をたてる作法を理解していない人が、適当な作法で茶の味を濁し、堂々と客人に出した。という話があります。

茶番劇という言葉は劇場で駆け出しの新人役者がお茶をだす仕事を務めたのを茶番と呼びました。その茶番が演じる他愛のない演劇を茶番劇といい、後におどけた劇や見え透いた行動のことをさすようになりました。

「お茶の子さいさい」という言葉は、物事を簡単にやってしまうという意味ですが、「さいさい」は、俗謡の「のんこさいさい」というはやしことばがもとになったそうです。「お茶の子」というのは、お茶菓子の事だそうです。軽くつまめる、容易に準備出来る、お腹にたまらないお菓子。など「朝飯前」と同じで、「簡単にできること」を意味します。
 
「茶にする」という言葉は、茶道の作法にかなったもの(行動)にするという意味があります。茶道、書道、柔道など、「道」が入る言葉には、手段、修行、型を究めると意味があり、その反対の意味が「無茶」です。筋道がたたないこと、道理に合わないことを意味します。乱暴に扱ったり、乱雑にしたりすることや、駄目にしたり無視したり、かえりみないことや、度を外れているという意味もあります。「無茶苦茶」「滅茶」「滅茶苦茶」等々、同様な言葉です。
 
新緑園公式通販でお茶の贈り物

【名入れ&メッセージ】日本茶プチギフト5個セット ※6セット(30個)以上からの受注

【名入れ&メッセージ】日本茶プチギフト5個セット ※6セット(30個)以上からの受注

Jewetea (ジュエティー
Jewetea (ジュエティー)       

CALENDAR

2025年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
通常2〜4営業日以内に発送致します。お急ぎや日付指定がある場合は、備考欄にご入力頂くかお電話ください。可能な限り対応させて頂きます。発送業務 9:00〜17:00 (土日祝除く)

SHOPPING GUIDE

配送・送料について

クロネコヤマト・ゆうパック
基本的に、土日祝日を除く平日の発送となります。
配達日のご指定がない場合は、通常2〜4営業日以内に発送致します。配送日のご指定や、お急ぎの場合は備考欄にご記入いただくか、メールやお電話を頂ければ可能な限り対応させて頂きます。

※複数の配送先をまとめてのお手続きはできません。
お手数ではございますが、配送先1件ごとにご購入をお願い致します。

※発送先1ヶ所に送る場合の送料です。
※お届け先、商品の重量等によって、運送会社は弊社にて指定させていただきます。

【送料一覧表(税込)】

・宮崎県内 950円
・九州   1,000円
・中国・四国・関西 1,050円
・中部・関東 1,350円
・東北   1,550円
・北海道・沖縄 1,650円
ネコポス(全国一律385円)
クロネコヤマトの「ネコポス」で郵便受けへのお届けとなります。お届け日時の指定はできません。

※100gの茶葉4本までが目安となります。特撰ほうじ茶は対象外となります。
レターパックプラス(全国一律600円)
郵便局の「レターパックプラス」で対面受け取りでのお届けとなります。お届け日時の指定はできません。

※100g茶葉8本までが目安となります。詳しくはスタッフへご相談ください。

返品について

不良品
破損などの不良があった場合は、お届け日から7日以内にご連絡ください。
すみやかにお取替えさせて頂きます。
返品期限
お届け日から7日以内にご連絡ください。
食品につき、お客様のご都合による返品はご容赦くださいませ。
返品送料
不良品交換、誤品配送交換は当社負担とさせていただきます。

お支払いについて

Amazon Pay
Amazon Pay
クレジット

クレジットカード決済代行のGMOイプシロン株式会社 の決済代行システムを利用しております。ご注文後、イプシロン決済画面へ移動いたしますので決済を完了させてください。お客様の情報がイプシロンサイト経由で送信される際にはSSL(128bit)による暗号化通信で行い、クレジットカード情報は当サイトでは保有せず、同社で厳重に管理しております。
「3Dセキュア2.0」が義務化されました。購入手続き時、クレジットカード会社に登録したパスワードを入力してもらうことで、本人認証を行います。国際ブランドごとにそれぞれ異なるサービス名で行なっております。

・VISA     :VISA認証サービス
・MASTER CARD:SecureCode
・JCB      :J/Secure
・AMEX    :Safe Key
銀行振込
※ご注意※
銀行振込の場合は、ご入金を確認させて頂いてからの発送手配となります。1週間以内にお支払いをお願いいたします。※振り込み手数料は、お客様のご負担となります。

■銀行振込先
金融機関名:宮崎銀行 新富支店
口座番号:普通 1003861
口座名義:株式会社新緑園
楽天ペイ(楽天ポイントが貯まる!使える!)
楽天ペイ
※注文画面のお支払い方法で「楽天ペイ」をお選びください。※ご注文確定後に楽天サイトへ移動してお支払手続きとなります。決済完了確認後に発送手配となります。ご利用には楽天IDが必要です。
PayPay
「PayPay」に登録しているクレジットカードや、銀行口座の情報を用いてチャージしたPayPay残高で支払い手続きが行えます。金額修正不可。
▶︎PayPayで支払いをする方法はこちら
▶︎パスワードを忘れた方はこちら