






ほうじ茶の香ばしさとやさしい渋みは、スイーツに取り入れることで一層引き立ちます。抹茶スイーツが人気を集める中、ほうじ茶もその上品な風味で注目されており、最近では「ほうじ茶スイーツ専門店」も登場しています。
とくに「わらびもち」や「ゼリー」などの和スイーツには相性抜群。煮出したお茶で仕上げることで、色味もやさしく、深みのある風味が加わります。市販のスイーツでは味わえない、手作りならではの奥行きのある味わいを演出できるのが魅力です。
ほうじ茶はカフェインが少なく、甘さとのバランスも良いため、小さなお子様のおやつや、夜のデザートとしてもおすすめ。ミルクや黒蜜との相性も良く、和洋問わずさまざまなアレンジが楽しめます。ティータイムのお供に、手作りの“香るおやつ”を取り入れてみてはいかがでしょうか。
茶粥は古くから親しまれてきた、日本の伝統的な養生食のひとつ。
とくにほうじ茶で炊いた茶粥は、香ばしさとともに胃腸にやさしく、体調を整えたい時にも最適な一品です。さつまいもや梅干し、塩昆布など、具材や添え物の工夫でアレンジも自在。やさしい味わいが、心と体をじんわりと温めてくれます。
ほうじ茶の持つ香り成分ピラジンには、リラックス効果や血流促進作用があるとされており、夜食や風邪の引き始めなどにもおすすめ。お茶を飲むのとはまた違ったかたちで、体においしくしみわたります。
調理の際は、煎じたての温かいほうじ茶を使うことで香りが際立ちます。茶葉の種類によっても風味が変わるので、お気に入りの白折茶や特撰ほうじ茶などで“わが家の味”を見つけてみてください。
ほうじ茶はスイーツや茶粥だけでなく、毎日の料理にもさまざまに活用できます!
たとえば、煮豚や煮魚の煮汁に加えることで、食材の臭みをやわらげ、香ばしい風味をプラスできます。また、炊き込みご飯や出汁がわりにもぴったり。ほうじ茶の香りがほんのりと広がり、食欲をそそります。
冷蔵庫に常備した水出しほうじ茶も、料理にそのまま使えるのが嬉しいポイント。鶏肉の下茹でや、冷やしうどんのつゆ割りとしても便利です。ほうじ茶の芳ばしい香りが料理全体の印象を上品に仕上げてくれます。
食材としての「お茶」は、油を使う料理と相性が良いため、脂っこさを軽減しながら深い味わいに。カフェインが少ないため、家族全員で安心して楽しめるのも魅力のひとつです。
ぜひ、日々の食卓に“飲むだけじゃないお茶の楽しみ方”を取り入れてみてくださいね!

【新緑園のおすすめ】

釜炒りほうじ茶ティーバッグ(5g×20p)
こちらの商品は大変人気でリピーター様も多く、まとめ買いされるお客様も多いです。
牛乳や豆乳で割って、ほうじ茶ラテにしても美味しいですよ。
ほうじ茶はノンカフェインで、小さなお子様や妊婦さんにも美味しく安心して飲んでいただけます。 水出しほうじ茶としてもお使いいただけます。
700円(税込756円)

釜炒りほうじ茶 150g
釜炒り茶は、元来さわやかな香ばしさがあり、お買い得価格ではありますが、特別な清涼感のあるほうじ茶です。
フィルターインボトルで淹れる釜炒りほうじ茶もおすすめです。こちらの釜炒りほうじ茶はいつもよりも少し多めの茶葉量で高温抽出による飲み方をおすすめします。
九州ならではの釜炒りほうじ茶をお楽しみ下さい。
600円(税込648円)

特撰ほうじ茶 80g
ほうじ茶ファンの方にはもちろん、初めてのほうじ茶の方にも「おいしい!」と言って頂ける商品。
茶匠黒木が特撰ほうじ茶の原料として一品一品をこだわり仕入れたお茶をさらにブレンド火入れ。
上質な白折茶を、直火式回転ドラムで火入れし焙じました。
品格ある甘みと、味わい深いオリジナルのほうじ茶をお楽しみ下さい。
700円(税込756円)
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |





