釜伸び茶
香りや味・色の特徴
釜伸び茶は一般的な蒸してつくられた緑茶よりも、香り高く良い香りです。また味はさっぱりとしていて、色は透明度の高い黄色をしています。製茶工程
「釜伸び茶」は釜で炒る手法で作られる「釜炒り緑茶」の一つで、生葉を蒸さずに高温の釜で炒り、茶葉を細撚りに整えて作られるお茶(緑茶)をいいます。これは日本で主流の生葉を蒸す手法(蒸製)ではなく釜で炒る手法(釜炒製)を使うもので、具体的には、高温の釜で炒って熱処理しさらに精揉機を使って茶葉を細撚りに整えて製造されます。
茶葉がまっすぐピンと伸びていることから名付けられた緑茶の一種です。茶褐色の色と香ばしさが特徴で、どこか懐かしい素朴な味わいが楽しめます。
釜炒り茶とも言われる釜伸び茶の製造工程は、そのほとんどが手作業です。
製造されるまでには熟練された技、そして根気のいる作業となっています。
新芽を直火にかけている鉄の釜で炒ってから、その後手でもみながら乾燥させていきます。 この作業を繰り返していくため根気が必要です。
機械によって癖も違いますし、手でもむのも何回行うか温度や湿度でも変わるので職人の技が必要とされます。
産地・環境
釜伸び茶の主な生産地は九州になり、中でも宮崎県・熊本県・佐賀県の美しい自然環境の山間部で少量作られています。日照時間も長く、土壌・空気や水もきれいなことから釜伸び茶をつくるのに適しています。ちょっと一息 お茶のよもやま話
- 【日本茶コラム】急須で茶葉から淹れるお茶の魅力
- 【日本茶コラム】体の中から美しく! お茶と美容
- 【日本茶コラム】急須で淹れたお茶の効能
- 【日本茶コラム】お茶で贈り物美人を目指す
- 【日本茶コラム】日本茶のあるライフスタイル
- 【日本茶コラム】夏には水出しの冷茶を
- 【日本茶コラム】ティーバッグのお茶は、今とても美味しくなっています
- 【日本茶コラム】私だけの特別時間
- 【日本茶コラム】ほうじ茶特集
- 【日本茶コラム】白折茶とは
- 【日本茶コラム】お中元とは
- 【日本茶コラム】お料理やスイーツにほうじ茶を使ったレシピ
- 【日本茶コラム】常滑焼
- 【日本茶コラム】日本茶辞典
- 【日本茶コラム】煎茶
- 【日本茶コラム】深蒸し茶
- 【日本茶コラム】玉露
- 【日本茶コラム】ほうじ茶
- 【日本茶コラム】玄米茶(げんまいちゃ)
- 【日本茶コラム】玉緑茶(たまりょくちゃ)
- 【日本茶コラム】芽茶
- 【日本茶コラム】かぶせ茶
- 【日本茶コラム】抹茶
- 【日本茶コラム】碾茶(てんちゃ)
- 【日本茶コラム】釜伸び茶
- 【日本茶コラム】茎茶
- 【日本茶コラム】釜炒り玉緑茶
- 【日本茶コラム】粉茶
- 【日本茶コラム】番茶
- 【日本茶コラム】一番茶・二番茶・三番茶・秋冬茶
- 【日本茶コラム】ダージリン
- 【日本茶コラム】アッサム
- 【日本茶コラム】ウバ
- 【日本茶コラム】ヌワラエリア
- 【日本茶コラム】キーモン
- 【日本茶コラム】紅茶の等級
- 【日本茶コラム】カテキン
- 【日本茶コラム】カフェイン
- 【日本茶コラム】アミノ酸(テアニン)
- 【日本茶コラム】ビタミン
- 【日本茶コラム】お茶に含まれる栄養成分
- 【日本茶コラム】静岡県
- 【日本茶コラム】鹿児島県