ウバ茶の最大の魅力はその香りにあります。爽やかで清々しい「ウバ・フレーバー」は、ほかの紅茶にはない独特のもので、香り高いストレートティーとして楽しまれる理由のひとつです。
また、渋みや苦味のバランスも良く、深みのある味わいが特徴です。水色(すいしょく)は明るく澄んだ紅色であり、カップに注ぐと縁に現れる「ゴールデンリング」と呼ばれる金色の輪もウバ茶ならではの美しい現象です。香りを重視する方はファーストインフュージョン(最初の抽出)でストレートで楽しむのがおすすめですが、やや濃いめに抽出し、ミルクを加えることでまろやかさとコクが引き立ち、豊かで美味しい味わいが広がります。
スリランカの紅茶産業では、茶葉の形状に応じた等級分けが行われています。ウバ茶も例外ではなく、細かく刻まれたブロークンタイプ(BOP:Broken Orange Pekoe)が主流です。これにより短時間で濃い紅茶が抽出されるため、忙しい朝やティータイムにも最適です。
茶園によってはリーフタイプ(葉の形が残るタイプ)も生産されていますが、一般的に市販されているのはブロークンタイプのものが多いです。また、ウバは手摘みによる高品質の茶葉が主に使用されており、その製法には伝統とこだわりが詰まっています。気温や湿度、風の流れといった自然環境に左右されるため、毎年同じ茶園でも風味に違いが出るのもウバ茶の魅力です。
ウバ茶は、その個性的な香りと深みのある味わいから、さまざまな飲み方が可能です。
最もポピュラーなのはストレートティーでの楽しみ方。軽く渋みを感じながらも口の中に広がる芳醇な香りは、一杯の紅茶で心を癒してくれます。また、ミルクティーとしても非常に相性がよく、濃く淹れてミルクを注ぐことでコクとまろやかさが際立ちます。寒い季節には砂糖やスパイスを加えてチャイ風にアレンジしてもおいしくいただけます。
ウバ茶の繊細な香りを引き出すには、やや低めの温度(90〜95℃)で1分半から2分ほど抽出するのがポイントです。長時間の抽出は渋みが強く出すぎる場合があるため、好みに応じて調整してください。芳香と味のバランスが取れたウバ紅茶は、リラックスタイムやおもてなしにもぴったりの一杯です。
宮崎和紅茶ティーバッグ(2g ×20p)
宮崎和紅茶(茶葉)80g
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |