ティーバッグのお茶は、今とても美味しくなっています

急須,宮崎県 新緑園

最近では、若い人がプチギフトに日本茶のティーバッグをプレゼントしたり、和菓子を「お持たせ」にすることも増えてきました。

ティーバッグであれば、相手が急須を持っているかを心配する必要もありませんし、好き嫌いの心配もありません。
オフィスでも簡単に楽しむことができて、プレゼントしやすいですよね。

ティーバッグの日本茶は安いお茶で美味しくない、という固定概念は昔の話。
いまやメッシュも良質なものが生まれ、中身の茶葉にもこだわったものがたくさん登場しています。

 
上質茶葉のティーバッグも豊富

急須,宮崎県 新緑園

手軽さとスピードが売りのティーバッグですが、より美味しく入れる方法があります。
今回は種類がたくさんある日本茶のなかでも、一般的な「緑茶のティーバッグ」の美味しい入れ方をご紹介します。

オフィスや自宅だけではなく、保温効果のある水筒でお湯を持参すれば、山や海、公園などでも美味しいお茶が楽しめます。
ちょっぴり非日常的な「美しい景色と日本茶のセット」は、心の洗濯に効き目抜群ですよ!

 
緑茶ティーバッグの美味しい入れ方

急須,宮崎県 新緑園,日本茶専門店

コツ1「お湯の温度に気を配る」
緑茶の場合は熱湯よりも80度くらいのお湯のほうが、まろやかで甘味のある味わいになります。

沸騰したてのお湯の温度は100度ですので、もうひとつカップを用意して、空のマグカップに湯を注ぎ、そのあとティーバッグをいれたマグカップに移し替えるとお湯の温度を下げることができます。または、一度沸騰させたお湯をしばらく待ってから注ぐようにしましょう。

焙じ茶や玄米茶は熱湯で入れてください。熱湯の方が香ばしさが引き立ちます。


コツ2「できるだけお湯は静かにいれる」
ティーバッグの真上に熱いお湯をかけたりしないこと。
カップの片側から静かにお湯をいれます。


コツ3「20秒くらいフタをする」
抽出している間、カップにフタができると良いですね。
成分が出やすくなります。


コツ4「早く飲みたい一心で、スプーンでティーバッグをつぶしたりしない」
上下にゆっくり動かすのはOKです。
茶葉をつぶすと雑味が出やすくなります。

コツ5「適度な濃さになったらティーバッグは取り出す」
水出しはティーバッグを入れたままにしておいても比較的大丈夫ですが、お湯出しの場合は苦味が出てしまいやすくなるので、取り出したほうがよいでしょう。

 
緑茶ティーバッグの入れ方【Q&A】

Q.お湯を注いでからティーバッグをいれるか、ティーバッグをいれてからお湯を注ぐか、どちらがよいでしょうか?

A.諸説ありますが、お湯を先にいれる事による湯冷まし効果がありますので、ティーバッグが後。がおすすめではありますが、自分好みの味になる方で良いと思います。
 

Q.ティーバッグは何煎目までが美味しく飲めますか?

A.商品にもよりますが、2〜3煎目くらいまでです。
 

Q.ティーポットで入れたときは、いつティーバッグを取り出すのが良いですか?

A.ティーバッグについている紐を4〜5回上下にゆらした後、フタをして20秒くらい待ち、お好みの濃さになったら取り出しましょう。ティーバッグを入れたままにしておくと、どんどん味が濃くなってしまいますし、苦味が出てしまう場合もあります。
 

Q.水出し専用の緑茶ティーバッグは、お湯で入れたらいけませんか?

A.大丈夫です。ただし、水出し専用の緑茶ティーバッグは冷水でも抽出されやすいように茶葉が細かくなっていたり、やわらかい葉を使っているものが多いので、お湯で入れた場合は味が濃く抽出されやすくなります。味の濃さはお好みですが、早めにティーバッグを取り出しましょう。

 
ほんのちょっぴり「丁寧さ」を心がけること

急須,宮崎県 新緑園

お花も「今日もきれいだね。」と話しかけながら世話をすると、長くきれいに咲いてくれるという話がありますよね。
野菜も「美味しくなりますように〜」と思いながら洗ってゆでると、本当に美味しくなると云われます。

和の文化は、本来、生物の持つ「氣」を大切にすることが多くあります。
お茶の葉っぱも、さっきまで冷えきっていたのに、急に頭から熱湯をぶっかけられたら、ビックリするわけです。じわじわ、やさしく、お湯を注いであげるだけで、まろやかになります。

どんなに高級な茶葉も、雑にいれたら雑な味。美味しく入れようと思えば、美味しくなります。
ティーバッグといえども、ちょっとしたことに気を付けて頂ければ、より一層美味しく入れることができます。ぜひお試しください。
新緑園の通販では、手軽に美味しくいただけるティーバッグの日本茶を豊富に取り揃えております。

 
「忙しい毎日」だからこそ、お茶の時間を
現代の暮らしは、何かと慌ただしく時間に追われがちです。だからこそ、ティーバッグのお茶が持つ“手軽さ”は、私たちの日常を手軽に豊かにしてくれます。

沸かしたお湯を注ぐだけで、ほんの数分後には、香り立つ一杯が完成。オフィスのデスクで、子育ての合間に、家事の合間の休憩タイムに。どんなシーンにもフィットするのが、日本茶ティーバッグの嬉しいところです。

「少し疲れたな」と感じたら、あえてスマホを手放し、湯気が立ちのぼる湯呑みを両手で包んでみてください。鼻に抜けるお茶の香りと、口に広がるやさしい味わいが、ふっと心をほぐしてくれます。

たとえ短い時間でも、お茶のある生活は、気持ちに余裕と温かさを与えてくれるもの。忙しい日々の中に、ほんのひとときの「お茶の間」をつくってみませんか?

 
お茶は贈り物にもご褒美にもぴったり
ティーバッグの日本茶は、ちょっとしたギフトにもぴったりのアイテムです!

パッケージも華やかで、種類も豊富。甘いものが苦手な方や、カフェインが気になる方にも合わせて選べるのが嬉しいポイントです。お礼やお祝い、ご挨拶のプチギフトとしても重宝されるようになりました。

また、頑張った自分への“ご褒美の時間”に、上質なティーバッグを選んでみるのもおすすめです。丁寧に淹れた一杯のお茶は、まるで心の温泉のように、あなたの気持ちをそっと温かく癒してくれるはず。

新緑園のティーバッグは、手軽さだけではなく、茶葉の質や香り、抽出のしやすさにもこだわっています。「手軽だけど本格的」を叶える一杯を、ぜひ日々の中に取り入れてみてください♪

 
おすすめティーバッグ
 
急須で淹れたみたいに美味しい煎茶ティーバッグ(3g×15p)煎茶ティーバッグ

1,080円(税込) 農林水産大臣賞を受賞した新緑園の茶鑑定力 9段 茶匠 黒木がティーバッグでも煎茶本来の味と品質で飲める、美味しい商品を開発致しました。
国際線ファーストクラスで使用されているティーバッグと同じお茶です。
ご購入はこちら
 

特撰水出し茶ティーバッグ(5g×20p)

864円(税込) 原料にこだわり、「美味しさ」を追求したティーバッグです。一番茶(新茶)に高級抹茶を ブレンドしておりますので、色もキレイです。お湯でも水でも美味しくお飲みいただけます。
渋みの少ない水出し茶はお子様にも人気で大型のキーパーや水筒にも便利なティーバッグ。
ご購入はこちら
 

釜炒りほうじ茶ティーバッグ(5g×20p)釜炒りほうじ茶ティーバッグ

756円(税込)
高品質な茶葉を使用した美味しいほうじ茶を手軽なティーバックです。こちらの商品は大変人気でリピーター様も多く、まとめ買いされるお客様も多いです。水出しほうじ茶としてもお使いいただけます。ほうじ茶はノンカフェインで、小さなお子様や妊婦さんにも美味しく安心して飲んでいただけます。
ご購入はこちら
 

桐箱入り「空飛ぶお茶」煎茶ティーバッグ(個包装100p入り)桐箱入り「空飛ぶお茶」煎茶ティーバッグ(個包装100p入り)

8,640円(税込)
“日向(ひなた)の国”で育った煎茶ティーバッグ100p入り。こちらのお茶は、現在国際線ファーストクラスで使用されているものと同じです。デザイン性があるオリジナルの個包装ですので、個々を御挨拶の名刺代わりやちょっとしたお礼などにもお使い頂けます。
ご購入はこちら
 
 

ちょっと一息 お茶のよもやま話


日本茶Blog

Loading...