※お茶の種類のご紹介となります。新緑園では販売いたしておりません。

九州地方の日本茶〜世知原茶〜

寒い冬が育てる世知原茶

肉厚な茶葉を育てる寒い気候

新緑園公式通販の世知原茶世知原(せちばる)茶の産地である長崎県佐世保市世知原町は、佐賀県との県境付近に位置し、
県立自然公園に指定された山々と県内最長の佐々川を有する自然の豊かな所です。
銘茶と呼ばれる世知原茶の茶畑は標高250m〜350mの山間にあり、昼夜の大きな寒暖差や霧が深い環境など、
お茶の栽培に適した条件が揃っています。
加えて雪が降るほど寒い冬は、茶葉を肉厚にし、味も香りも豊かなお茶に育てます。

日本茶伝来の地から一番近いお茶の産地

新緑園公式通販の産地現在、日本で一般的に普及しているお茶は、宋からお茶の種を持ち帰った臨済宗の栄西禅師が、 長崎県の平戸の地で栽培を始めたことが始まりとされています。
平戸の近くに位置する世知原町は、その影響からか古くから茶樹が多く自生していました。
採れた茶葉の多くは自家用で、商品として出回ることはほとんどありませんでしたが、 1895年に村で茶業の振興策が樹立され茶畑が作られたのをきっかけに、販売されるようになりました。
品質向上の努力も実を結び、1991年と2005年にはお茶の日本一を決める「全国茶品評会」にて 最高賞「農林水産大臣賞」を、1996年には「産地賞」を受賞し銘茶の産地として全国的に有名になりました。

希少な製法で作られた世知原茶



雪の降る山奥で栽培される世知原茶は、新芽の時期が遅いという特徴があります。
多くの産地では3番茶まで摘み取りが行われますが、世知原町では2番茶までしか収穫することができません。
雪の下でじっくりじっくり栄養と旨味を蓄えた新茶は、「味・香り・水色」と三拍子そろった銘茶に育ちます。

ちょっと一息 お茶のよもやま話


日本茶Blog

Loading...