新緑園公式通販「やってはいけない」お茶の習慣
新緑園公式通販のお茶

よい茶葉を用意できても、扱いが悪ければ、おいしくいただくことはできません。
そこで煎茶について、よくある「やってはいけない」習慣をご紹介します。
 
茶葉の袋を輪ゴムでとめるだけ
袋の口がしっかり閉じていないのは論外です。酸化が進んでしまいます。
また、茶葉は脱臭効果が強い半面、まわりのものの臭いが非常に移りやすいので、開けたお茶の袋はしっかり口を閉じて、
冷蔵庫で保存しましょう。
しばらく未開封で置いておきたい場合は、冷凍庫に入れておくとよいでしょう。1年でももちます。
解凍の際は、急に室温に戻すと湿気るので、いったん冷蔵庫に入れましょう。
 
 
熱湯を急須に直接「ジャー」

新緑園公式通販の急須

電気ポットでわかした熱湯を、煎茶の茶葉が入った急須にそのまま注ぐということも、よくあるようです。
けれど、よい茶葉であればあるほど、それはもったいないでしょう。
煎茶をおいしく淹れられるお湯の温度は50~80度。
意外に低いと思われるかもしれません。高級茶ほど、低い温度で淹れるとおいしい傾向があります。
煎茶よりさらに高級な玉露なら、40~50度が適切でしょう。
一般的には、熱湯を湯飲みに注ぐと10度下がるといわれます。それを急須に注いでまた10度下げれば、合計20度下がります。
冬場などはさらに下がりやすくなります。より下げたいなら、別の容器(マグカップなど)も使用して、お湯を冷ましてもよいでしょう。
また、電気ポットで60度や80度に設定できる機能があれば、それを利用するのもよい方法です。
 
急須を揺り動かす

新緑園公式通販の急須

お茶の出をよくしようと、急須をぐるぐると揺らして淹れようとする方がいます。
しかし、揺れることにより、旨味成分だけでなく苦味成分が多く溶け出し、苦いお茶になってしまうでしょう。
急須を余計に動かすことなく、静かに待って淹れるのが、おいしいお茶を淹れるコツのひとつです。
 
急須にお茶を残す

新緑園公式通販のお茶

急須から湯飲みにお茶を移すとき、水分を残すのはいただけません。最後の1滴まで器に注ぎきるのが定石です。
紅茶の世界では最後の1滴は「ゴールデンドロップ」と呼ばれて、大切にされます。
煎茶も最後の1滴が濃くておいしいとされています。
その1滴を楽しむほかに、もうひとつ理由があります。
最初に淹れるお茶を「1煎目」と呼びますが、多くの煎茶では、再びお湯を加えて淹れる「2煎目」を楽しめます。
しかし、1煎目できちんと水分を切っておかないと、2煎目がおいしくなくなってしまいます。
それはまず、急須に残った水分に、お茶の苦渋味成分であるカテキン、苦味成分であるカフェインが出てくるためです。
またしばらく置くことにより、茶葉の酸化が進むことも考えられます。
湯飲みに入りきらなかったお茶をそのままにする方もいらっしゃいますが、そのような時は少し飲んで注ぎきった方がよいぐらいです。
ちなみに、「宵越しの茶は飲むな」という言葉があります。
使ったあとの茶葉を急須に長く入れたままにしてはいけないという意味です。
実際に酸化が進むだけでなく、お茶に含まれるタンパク質が変化するため、衛生面が心配です。避けた方がよいでしょう。
 

ちょっと一息 お茶のよもやま話


日本茶Blog

Loading...