ほうじ茶の魅力



カフェでも人気のほうじ茶



最近はコーヒーショップのスターバックスやタリーズコーヒーなどでもほうじ茶のラテが定番となりつつあります。
ほうじ茶は煎茶に比べて、苦味がなくさっぱりと飲みやすく、芳醇な香りが魅力です。味はあまり主張しないので餡や蜂蜜など甘味と合わせやすく、香ばしい香りとの相乗効果でおいしくなります。
そんなほうじ茶の魅力をご紹介します。
 
ほうじ茶とは?



ほうじ茶は「焙じ茶」の名前の通り番茶などを褐色になるまで焙煎したものです。
大正時代にお茶が売れなくなった年があり、京都府山城地方の茶商が考案したものとされています。
番茶はもとより苦味の成分のカフェインが少なくなっていますが焙煎することでカフェインは分解されさらに少なくなり、苦味がなくすっきりした味わいになります。
味とは反対に焙煎すると香りの成分であるフルフラールやジメチルピラジンが増加するため、ほうじ茶特有の香ばしい香りとなります。

 
フェインが少なく体に優しい



ほうじ茶は、成長した茶葉を使った番茶で作ることが多いため、普通煎茶と比べカフェインは少な目です。
さらに、ほうじ茶は高温で焙じることにより、カフェインは分解され減少します。
カフェイン量はコーヒーに比べ3分の1、紅茶では2分の1なのでカフェインが苦手な方はもちろん赤ちゃんやお年寄り、病気の方など安心して飲むことができます。
 
ほうじ茶の効能
・リラックス効果と冷え性改善効果



ほうじ茶には、「ピラジン」という成分が含まれています。
ほうじ茶の独特な香ばしい香りはピラジンに由来しています。
ピラジンを摂取すると、血流を良くして血栓ができるのを防いでくれる効果があります。
また、ピラジンには気分を落ち着かせる効果もあります。
休憩時間にほうじ茶を飲むと、さっぱりとした味わいと香りも相まって気持ちが落ち着くでしょう。
 
・脂肪がつきにくくなる効果



ほうじ茶の茶葉に含まれる「カテキン」は、脂肪を分解する効果があります。
脂肪がつきにくくなるため、ダイエットに効果的だと言われています。
また、カテキンには強力な殺菌作用もあります。口臭の原因となる口内細菌を抑制してくれるので、ほうじ茶を飲むとお出かけ前に手軽な口臭予防エチケットができます。

 
おいしい淹れ方



ほうじ茶は旨味成分のアミノ酸や渋味のカフェインが少ない代わりに、香りの成分を多く含みます。
そのため、沸騰したお湯で一気に淹れるのがポイントです。
味に関しては、旨味や渋味成分が少ないので高温抽出しても、さほど味に影響しません。その分、豊潤な香りを高温で出しましょう。
 
1.茶葉は1人3〜4g程度を目安にし、急須(なければポットでもOK)にいれます。
2.熱々のお湯で30秒位浸出します。
3.急須から湯呑みに注ぐ時は、1度に出さないで同じ濃さになるように注ぎ分ける。急須にお湯が残らないように最後の一滴まで残さず注ぎきってください。

おすすめのほうじ茶

ほうじ茶の入れ方

釜炒りほうじ茶ティーバッグ(5g×20p)

大変人気でリピーター様も多く、まとめ買いされるお客様も多い商品です。
牛乳や豆乳で割って、ほうじ茶ラテにしても美味しいですよ。
ほうじ茶はノンカフェインで、小さなお子様や妊婦さんにも美味しく安心して飲んでいただけます。 水出しほうじ茶としてもお使いいただけます。

700円(税込756円)

ほうじ茶の入れ方

釜炒りほうじ茶 150g

釜炒り茶は、元来さわやかな香ばしさがあり、お買い得価格ではありますが、特別な清涼感のあるほうじ茶です。
フィルターインボトルで淹れる釜炒りほうじ茶もおすすめです。こちらの釜炒りほうじ茶はいつもよりも少し多めの茶葉量で高温抽出による飲み方をおすすめします。
九州ならではの釜炒りほうじ茶をお楽しみ下さい。

600円(税込648円)
フィルターインボトル

特撰ほうじ茶 80g

ほうじ茶ファンの方にはもちろん、初めてのほうじ茶の方にも「おいしい!」と言って頂ける商品。
茶匠黒木が特撰ほうじ茶の原料として一品一品をこだわり仕入れたお茶をさらにブレンド火入れ。
上質な白折茶を、直火式回転ドラムで火入れし焙じました。
品格ある甘みと、味わい深いオリジナルのほうじ茶をお楽しみ下さい。

700円(税込756円)

ちょっと一息 お茶のよもやま話


日本茶Blog

Loading...