お茶のイイ話
抹茶はどうして“点てる”っていうの?

ちょっと休憩しようというときに「お茶をいれましょうか」「コーヒーでもいれましょうか」という何気ない会話があります。
しかし、抹茶においては「淹れる」ではなく、「点(た)てる」と表現します。
よく考えるとちょっと不思議な感じがしませんか?
お茶を点てる一連の作法のことを「点前」と呼びます。その漢字も「お手前」ではなく「お点前」と書きます。
なぜこのような言い方になったのでしょう。
これは飲茶でおなじみ「点心」が由来です。
点心とは、空腹に点を打つ(小腹を満たす)という意味があり、禅宗では茶とともに摂る食事のことも指します。
ちなみに肉まんをヒントに、お茶請けに欠かせないお饅頭が誕生したそうです。
他にも茶碗の中心に「点」のように盛った抹茶の上に注ぐからという説もあります。
抹茶の点て方
1.抹茶をふるう
前もって篩(ふるい)にかけると点てやすくなります。
一服分を茶こしに入れ、茶杓か計量スプーンなどを使って直接抹茶々碗にふるい落とされても代用できます。
2. 抹茶一服分の目安(お好みの濃さや温度などを調節してください)
抹茶の量・・・・茶杓2杯、ティースプーンに軽く一杯(約1.5g) 計量スプーンで平な面にして約1.5
お湯の量・・・・湯ざまし使用。約70cc。計量カップも便利です。
お湯の温度・・・・冬季は熱湯を湯ざましに1回移してさます。(75〜85℃)夏季は熱湯を湯ざましに2回移してさます。(70〜80℃)
3. 点て方

初めに底の抹茶を分散させるようにゆっくり混ぜ、次に茶筅を底から少し上げ、お湯が回らないようにして手首を前後にしっかり振ります。 泡が立ったら茶筅の先を泡の表面まで上げ、ゆっくり動かし泡を細かくします。 最後に、中央に泡が盛り上がるように、静かに茶筅を上げます。
新緑園の通販では、手軽に美味しくいただける抹茶を取り揃えております。
新緑園通販のおすすめ

抹茶 金の渦 30g
本格的な抹茶をお楽しみいただけます。
1,080円(税込)
ちょっと一息 お茶のよもやま話
- 【日本茶コラム】急須で茶葉から淹れるお茶の魅力
- 【日本茶コラム】体の中から美しく! お茶と美容
- 【日本茶コラム】急須で淹れたお茶の効能
- 【日本茶コラム】お茶で贈り物美人を目指す
- 【日本茶コラム】日本茶のあるライフスタイル
- 【日本茶コラム】夏には水出しの冷茶を
- 【日本茶コラム】ティーバッグのお茶は、今とても美味しくなっています
- 【日本茶コラム】私だけの特別時間
- 【日本茶コラム】ほうじ茶特集
- 【日本茶コラム】白折茶とは
- 【日本茶コラム】お中元とは
- 【日本茶コラム】お料理やスイーツにほうじ茶を使ったレシピ
- 【日本茶コラム】常滑焼
- 【日本茶コラム】日本茶辞典
- 【日本茶コラム】煎茶
- 【日本茶コラム】深蒸し茶
- 【日本茶コラム】玉露
- 【日本茶コラム】ほうじ茶
- 【日本茶コラム】玄米茶(げんまいちゃ)
- 【日本茶コラム】玉緑茶(たまりょくちゃ)
- 【日本茶コラム】芽茶
- 【日本茶コラム】かぶせ茶
- 【日本茶コラム】抹茶
- 【日本茶コラム】碾茶(てんちゃ)
- 【日本茶コラム】釜伸び茶
- 【日本茶コラム】茎茶
- 【日本茶コラム】釜炒り玉緑茶
- 【日本茶コラム】粉茶
- 【日本茶コラム】番茶
- 【日本茶コラム】一番茶・二番茶・三番茶・秋冬茶
- 【日本茶コラム】ダージリン
- 【日本茶コラム】アッサム
- 【日本茶コラム】ウバ
- 【日本茶コラム】ヌワラエリア
- 【日本茶コラム】キーモン
- 【日本茶コラム】紅茶の等級
- 【日本茶コラム】カテキン
- 【日本茶コラム】カフェイン
- 【日本茶コラム】アミノ酸(テアニン)
- 【日本茶コラム】ビタミン
- 【日本茶コラム】お茶に含まれる栄養成分
- 【日本茶コラム】静岡県
- 【日本茶コラム】鹿児島県
日本茶Blog
