【特撰】美味しいほうじ茶のギフト通販|日本専門店 新緑園

ほうじ茶とは緑茶の一種で、煎茶や番茶などを赤茶色になるまで強火で焙(ほう)じたもの。
焙煎火入れ行程において焙じられたほうじ茶には300 種類以上の香りが封印され、お湯に抽出した時、一気に放たれる香りがリラックス効果の高い癒しと空間を創ります。
新緑園の「特撰 ほうじ茶」は茶鑑定力9段の茶匠黒木による厳選原料をブレンドし、原料の長所をさらに伸ばす自社火入れ焙煎。苦みや渋みがないので飲みやすく、優しく口に広がる味わいが特徴で、初めての方にも「おいしい!」といって頂ける商品です。


 
新緑園公式通販のほうじ茶
 

 

ほうじ茶には様々なメリットがあります。
1.カフェインが少ない
 利尿作用・覚醒作用が少ないので、赤ちゃんや妊婦さんにも安心です。

2.リラックス・安眠
 ピラジンという香り成分があり、この香りを嗅ぐだけでリラックスや安眠に良い効果があります。

3.香ばしい香りも楽しめる
 熱湯で30秒ほど蒸らすと、より注いだ時の香ばしさを楽しめます。
 

 

ストレスで疲れた心と身体によい健康効果、美肌やダイエットにも効果があると注目されています。
 
新緑園のほうじ茶
 
新緑園公式通販のほうじ茶の入れ方



釜炒りほうじ茶ティーバッグ(5g×20p)



こちらの商品は大変人気でリピーター様も多く、まとめ買いされるお客様も多いです。
牛乳や豆乳で割って、ほうじ茶ラテにしても美味しいですよ。
ほうじ茶はノンカフェインで、小さなお子様や妊婦さんにも美味しく安心して飲んでいただけます。 水出しほうじ茶としてもお使いいただけます。

700円(税込756円)
 
新緑園公式通販のほうじ茶の入れ方


釜炒りほうじ茶 150g

釜炒り茶は、元来さわやかな香ばしさがあり、お買い得価格ではありますが、特別な清涼感のあるほうじ茶です。
フィルターインボトルで淹れる釜炒りほうじ茶もおすすめです。こちらの釜炒りほうじ茶はいつもよりも少し多めの茶葉量で高温抽出による飲み方をおすすめします。
九州ならではの釜炒りほうじ茶をお楽しみ下さい。

600円(税込648円)
 
新緑園公式通販のフィルターインボトル


特撰ほうじ茶 80g

ほうじ茶ファンの方にはもちろん、初めてのほうじ茶の方にも「おいしい!」と言って頂ける商品。
茶匠黒木が特撰ほうじ茶の原料として一品一品をこだわり仕入れたお茶をさらにブレンド火入れ。
上質な白折茶を、直火式回転ドラムで火入れし焙じました。
品格ある甘みと、味わい深いオリジナルのほうじ茶をお楽しみ下さい。

700円(税込756円)
 
 

新緑園公式通販のほうじ茶の3つのすごい効力

 
効能1 ほうじ茶の香りのパワーでリラックス
 

新緑園公式通販の効能1 ほうじ茶の香りのパワーでリラックス

 
ほうじ茶に含まれる香り成分ピラジンにより、脳がリラックスモードに入ると言われます。

ほうじ茶のリラックス効果を最大に引き出すには、香りを出すために沸かしたての熱湯でいれるのがおすすめです。
 
 
効能2 疲れた体をしっかり休める安眠効果
 

新緑園公式通販ほうじ茶の疲れた体をしっかり休める安眠効果

 
夜PCやスマホを見たりすると、なかなか寝付けなかったり、夜中に目が覚めてしまったりしますね。ほうじ茶には、睡眠の質を改善し、体をしっかりと休ませてくれる働きがあります。ほうじ茶は、高温で焙煎することにより、緑茶や紅茶、コーヒーなどと比べると、カフェイン含有量が少なく体に刺激が少ない飲み物です。

ほうじ茶と牛乳でダブルの安眠効果
簡単おいしいほうじ茶ソイラテの作り方


1.牛乳を200mlカップに入れ、電子レンジなどで温めます。
 沸騰させないよう注意しましょう。
2.片手鍋に水150ml入れて火にかけます。
3.沸騰したら弱火にし、ほうじ茶を大さじ3入れます。
4.お湯が100mlくらいになるまで濃い目に煮立てます。
 1のカップにこしながら注ぎ、はちみつやメープルシロップを大さじ1混ぜ溶かします。
 ※甘いものが苦手な人は、最後の甘みは入れなくても大丈夫です。冷え性の人はしょうがを入れるのもおすすめです。
 
 
効能3 ほうじ茶を飲んで血流改善
 

新緑園公式通販のほうじ茶を飲んで血流改善

 
ほうじ茶の香り成分ピラジンには血流を改善してくれる働きもありますので、冷え性の方に特におすすめです。また、血流が改善されることにより美肌効果も期待できます。
 
新緑園スタッフおすすめ 「ほうじ茶スパークリング」
 
新緑園公式通販のほうじ茶
◆作り方◆

1.急須にほうじ茶を入れ、お湯をちょっぴり浸して1分蒸らす。

2.氷を入れて炭酸を急須に注ぐ。

3.急須からグラスに注いで出来上がり


今回使用したのは、香りが高く品のある味わいの
特撰ほうじ茶です。

いろんな日本茶をお楽しみください。
 
ほうじ茶は香りのごちそう

日々の暮らしのなかで、少し気分を変えたいときや、ホッと一息つきたいとき。そんなときこそ、湯気とともに広がる香ばしいほうじ茶の香りが、空間を一変させてくれます。

焙煎されたほうじ茶は、茶葉から立ちのぼる芳ばしい香りそのものが癒しのエッセンス。特に新緑園の「特撰ほうじ茶」は茶匠の技が光るこだわりの焙煎で、香りの質と持続力が段違いです。

お気に入りの器に注ぎ、香りを楽しみながらゆっくり口に含むだけで、自然と肩の力が抜けていきます。照明を落とした夜の読書タイムや、朝の深呼吸と共に味わえば、心と体がじんわり整っていくのを実感できるはず。おうち時間をもっと豊かにしてくれる香りのごちそう。それがほうじ茶の最大の魅力です。

ほうじ茶はマルチな健康茶

ほうじ茶は、リラックス効果だけでなく、身体にもうれしい働きがたくさんある万能なお茶です。

特に注目したいのが、カフェインの少なさ。お子さまや妊娠・授乳中の方にも安心して楽しめるので、家族みんなで一緒に飲める“優しさ”が詰まっています。寝る前の安眠サポートや、胃にやさしい食後のお茶にもぴったり。

また、ほうじ茶に含まれる香り成分「ピラジン」には、血流を促進する作用があるとされ、冷え性や肩こりの改善、美肌づくりにも期待がもてます。水分補給と血流促進を同時に叶える、まさに“美容と健康の味方”です。

冷たい飲み物が多くなる季節でも、あたたかいほうじ茶を取り入れるだけで、体のめぐりが整い、日々の不調がやわらいでいくはずです。

ほうじ茶アレンジを楽しもう

和のイメージが強いほうじ茶ですが、実はアレンジ自在で、和洋問わずさまざまな飲み方が楽しめるのも魅力のひとつ。

たとえば、ミルクや豆乳と合わせた「ほうじ茶ラテ」は、香り高くまろやかな味わいで、カフェ気分が味わえる一杯。甘みを加えればデザートのようにも楽しめますし、冷やしてアイスラテにするのもおすすめです。

また、新緑園スタッフが提案する「ほうじ茶スパークリング」は、炭酸と合わせてすっきり飲める新感覚の一杯。特撰ほうじ茶の上品な香りが爽やかに引き立ち、暑い季節にぴったりのアレンジです。

お好みに合わせて楽しめる“自由度の高さ”も、ほうじ茶ならではの魅力。おいしくて健康的なだけでなく、日々の楽しみをぐっと広げてくれる一杯を、あなたらしいスタイルで取り入れてみてください。

ちょっと一息 お茶のよもやま話


日本茶Blog

Loading...