日本茶における様々な賞について
日本茶AWARD

新しい視点から個性的な日本茶を発掘し、発信するコンテスト「日本茶AWARD(日本茶アワード)」。 NPO法人日本茶インストラククター協会が主催し、「日本茶の新たな価値を見出し、より多くの人に多種多様なお茶の美味しさや香りを伝えていくこと」を目的に2014年から毎年開催されています。
Great Taste Awards

1994年に設立されたイギリスの高級食品小売組合(The Guild of Fine Food)が主催する世界最大規模かつ歴史の長い食品の国際コンテストで、「食のオスカー」とも呼ばれています。
今では毎年1万点を超えるエントリーがあります。グレートテイストアワードの審査基準で重要視されているのは「味」です。一流シェフやバイヤー、高級食品の小売業者、レストラン経営者、食品評論家等による厳しい審査が行われ、最も評価の高いものから順に3つ星〜1つ星で評価されます。
全国茶品評会

全国の生産者がお茶の出来栄えを競う「全国茶品評会」。
全国茶生産団体連合会が主催し、1947年から年に一回開催されているお茶の品評会です。
審査部門は普通煎茶、深蒸し茶、かぶせ茶、玉露など8カテゴリーに分類。
各部門ごとに最高賞・農林水産大臣賞や二等賞・農産局長賞などの受賞者を選出します。
世界緑茶コンテスト

お茶の葉自体の品質のみならず、商品コンセプト、ネーミング、パッケージデザイン、コストパフォーマンスなどの総合的な商品性を競います。毎年世界各国から様々なお茶が集まる国際的なコンテストとして定着しており、入賞茶は各種セミナー会場や、国内外の食品見本市などで展示、紹介をしています。
国際名茶品評会

世界茶連合会が主催する国際的な茶の品評会。2018年の審査会は7月上旬に中国の杭州市で行われ各国から600点以上の出品茶が集まり品質を競いました。表彰式はコペンハーゲン茶文化祭において開催。入賞茶の展示や試飲なども行います。
Japanese Tea Selection Paris

パリで唯一の日本茶コンクール「ジャパニーズティー・セレクション・パリ」。2017年から開催し、今年は6度目を迎えます。毎年多くの日本茶生産者様が参加し、当地フランスで、また日本で、徐々に話題になっています。コンクールでは、日本茶インストラクター協会より任命されたフランスにおける日本茶大使 能宗美佐子氏 の監修の下、厳正な審査を行います。計3回行われる審査では、毎回会場を変え、フランス人一般人からフランス料理界トップシェフ、フランス茶業界バイヤーなど、様々な審査員を迎えます。
【新緑園の受賞商品】
第68回・69回・70回 全国茶品評会 農林水産大臣賞3年連続受賞
第75回 全国茶品評会 農林水産大臣賞受賞
まれもの

日本茶AWARD2016、日本茶AWARD2018でプラチナ賞受賞。
日本茶AWARD2021で審査員奨励賞受賞。
GreatTasteAwards2018(イギリス)三ツ星受賞
GreatTasteAwards2020(イギリス)ニツ星受賞
GreatTasteAwards2021(イギリス)ニツ星受賞
国際名茶品評会(デンマーク)金賞受賞
ジャパニーズティー・セレクション・パリ2019(フランス)銀賞受賞
Jewetea

世界緑茶コンテストで最高金賞受賞。
ぐるなび接待の手土産セレクション2018入選
特撰深蒸し茶

日本茶AWARD2017でプラチナ賞受賞。
GreatTasteAwards2018(イギリス)一ツ星受賞
GreatTasteAwards2020(イギリス)ニツ星受賞
GreatTasteAwards2022(イギリス)ニツ星受賞
ジャパニーズティー・セレクション・パリ2019(フランス) 金賞受賞
ジャパニーズティー・セレクション・パリ2020(フランス) 金賞受賞
極上煎茶

GreatTasteAwards2020(イギリス)ニツ星受賞
GreatTasteAwards2021(イギリス)ニツ星受賞
ジャパニーズティー・セレクション・パリ2020(フランス) 銅賞受賞
急須で淹れたみたいに美味しい煎茶ティーバッグ

GreatTasteAwards2021(イギリス)一ツ星受賞
GreatTasteAwards2022(イギリス)一ツ星受賞
ミニ茶箱

GreatTasteAwards2021(イギリス)一ツ星受賞
日本茶AWARD

新しい視点から個性的な日本茶を発掘し、発信するコンテスト「日本茶AWARD(日本茶アワード)」。 NPO法人日本茶インストラククター協会が主催し、「日本茶の新たな価値を見出し、より多くの人に多種多様なお茶の美味しさや香りを伝えていくこと」を目的に2014年から毎年開催されています。
Great Taste Awards

1994年に設立されたイギリスの高級食品小売組合(The Guild of Fine Food)が主催する世界最大規模かつ歴史の長い食品の国際コンテストで、「食のオスカー」とも呼ばれています。
今では毎年1万点を超えるエントリーがあります。グレートテイストアワードの審査基準で重要視されているのは「味」です。一流シェフやバイヤー、高級食品の小売業者、レストラン経営者、食品評論家等による厳しい審査が行われ、最も評価の高いものから順に3つ星〜1つ星で評価されます。
全国茶品評会

全国の生産者がお茶の出来栄えを競う「全国茶品評会」。
全国茶生産団体連合会が主催し、1947年から年に一回開催されているお茶の品評会です。
審査部門は普通煎茶、深蒸し茶、かぶせ茶、玉露など8カテゴリーに分類。
各部門ごとに最高賞・農林水産大臣賞や二等賞・農産局長賞などの受賞者を選出します。
世界緑茶コンテスト

お茶の葉自体の品質のみならず、商品コンセプト、ネーミング、パッケージデザイン、コストパフォーマンスなどの総合的な商品性を競います。毎年世界各国から様々なお茶が集まる国際的なコンテストとして定着しており、入賞茶は各種セミナー会場や、国内外の食品見本市などで展示、紹介をしています。
国際名茶品評会

世界茶連合会が主催する国際的な茶の品評会。2018年の審査会は7月上旬に中国の杭州市で行われ各国から600点以上の出品茶が集まり品質を競いました。表彰式はコペンハーゲン茶文化祭において開催。入賞茶の展示や試飲なども行います。
Japanese Tea Selection Paris

パリで唯一の日本茶コンクール「ジャパニーズティー・セレクション・パリ」。2017年から開催し、今年は6度目を迎えます。毎年多くの日本茶生産者様が参加し、当地フランスで、また日本で、徐々に話題になっています。コンクールでは、日本茶インストラクター協会より任命されたフランスにおける日本茶大使 能宗美佐子氏 の監修の下、厳正な審査を行います。計3回行われる審査では、毎回会場を変え、フランス人一般人からフランス料理界トップシェフ、フランス茶業界バイヤーなど、様々な審査員を迎えます。
【新緑園の受賞商品】
第68回・69回・70回 全国茶品評会 農林水産大臣賞3年連続受賞
第75回 全国茶品評会 農林水産大臣賞受賞
まれもの

日本茶AWARD2016、日本茶AWARD2018でプラチナ賞受賞。
日本茶AWARD2021で審査員奨励賞受賞。
GreatTasteAwards2018(イギリス)三ツ星受賞
GreatTasteAwards2020(イギリス)ニツ星受賞
GreatTasteAwards2021(イギリス)ニツ星受賞
国際名茶品評会(デンマーク)金賞受賞
ジャパニーズティー・セレクション・パリ2019(フランス)銀賞受賞
Jewetea

世界緑茶コンテストで最高金賞受賞。
ぐるなび接待の手土産セレクション2018入選
特撰深蒸し茶

日本茶AWARD2017でプラチナ賞受賞。
GreatTasteAwards2018(イギリス)一ツ星受賞
GreatTasteAwards2020(イギリス)ニツ星受賞
GreatTasteAwards2022(イギリス)ニツ星受賞
ジャパニーズティー・セレクション・パリ2019(フランス) 金賞受賞
ジャパニーズティー・セレクション・パリ2020(フランス) 金賞受賞
極上煎茶

GreatTasteAwards2020(イギリス)ニツ星受賞
GreatTasteAwards2021(イギリス)ニツ星受賞
ジャパニーズティー・セレクション・パリ2020(フランス) 銅賞受賞
急須で淹れたみたいに美味しい煎茶ティーバッグ

GreatTasteAwards2021(イギリス)一ツ星受賞
GreatTasteAwards2022(イギリス)一ツ星受賞
ミニ茶箱

GreatTasteAwards2021(イギリス)一ツ星受賞
ちょっと一息 お茶のよもやま話
- 【日本茶コラム】急須で茶葉から淹れるお茶の魅力
- 【日本茶コラム】体の中から美しく! お茶と美容
- 【日本茶コラム】急須で淹れたお茶の効能
- 【日本茶コラム】お茶で贈り物美人を目指す
- 【日本茶コラム】日本茶のあるライフスタイル
- 【日本茶コラム】夏には水出しの冷茶を
- 【日本茶コラム】ティーバッグのお茶は、今とても美味しくなっています
- 【日本茶コラム】私だけの特別時間
- 【日本茶コラム】ほうじ茶特集
- 【日本茶コラム】白折茶とは
- 【日本茶コラム】お中元とは
- 【日本茶コラム】お料理やスイーツにほうじ茶を使ったレシピ
- 【日本茶コラム】常滑焼
- 【日本茶コラム】日本茶辞典
- 【日本茶コラム】煎茶
- 【日本茶コラム】深蒸し茶
- 【日本茶コラム】玉露
- 【日本茶コラム】ほうじ茶
- 【日本茶コラム】玄米茶(げんまいちゃ)
- 【日本茶コラム】玉緑茶(たまりょくちゃ)
- 【日本茶コラム】芽茶
- 【日本茶コラム】かぶせ茶
- 【日本茶コラム】抹茶
- 【日本茶コラム】碾茶(てんちゃ)
- 【日本茶コラム】釜伸び茶
- 【日本茶コラム】茎茶
- 【日本茶コラム】釜炒り玉緑茶
- 【日本茶コラム】粉茶
- 【日本茶コラム】番茶
- 【日本茶コラム】一番茶・二番茶・三番茶・秋冬茶
- 【日本茶コラム】ダージリン
- 【日本茶コラム】アッサム
- 【日本茶コラム】ウバ
- 【日本茶コラム】ヌワラエリア
- 【日本茶コラム】キーモン
- 【日本茶コラム】紅茶の等級
- 【日本茶コラム】カテキン
- 【日本茶コラム】カフェイン
- 【日本茶コラム】アミノ酸(テアニン)
- 【日本茶コラム】ビタミン
- 【日本茶コラム】お茶に含まれる栄養成分
- 【日本茶コラム】静岡県
- 【日本茶コラム】鹿児島県
日本茶Blog
