玄米茶(げんまいちゃ)について
老若男女に好まれる玄米茶。あっさりとした味わいでカフェインも少ない玄米茶はたっぷりとお楽しみ頂けますね。
新緑園では、少し多めの茶葉に抽出のお湯は熱湯で構いません。
独特の香ばしさをご堪能いただけます。
玄米茶は、番茶(稀に煎茶)を強火で加熱したものと、蒸してから炒って狐色になった玄米や爆ぜてポップコーン状になった玄米とを、ほぼ同量ずつ混ぜたものです。食塩や抹茶を少量加えた物や焙じた玄米だけの商品もあります。
戦前に、鏡開きのときにできる餅屑を勿体無いと考えた茶商が、これを炒って茶葉に混ぜたのが始まりとされています。
日本茶としては番茶やほうじ茶と同位に位置づけられ、高級な部類ではありませんが、あっさりとしており、香ばしい香りと味が特徴です。
淹れるときには、時間をかけるとタンニンが出て渋くなるので、沸騰した湯で短時間で抽出するのがコツです。
効能1 玄米茶の香りのパワーでリラックス
玄米茶に含まれる香り成分ピラジンにより、脳がリラックスモードに入ると言われます。 玄米茶のリラックス効果を最大に引き出すには、香りを出すために沸かしたての熱湯でいれるのがおすすめです。効能2 カフェイン控えめで体にやさしい玄米茶
玄米茶は、緑茶の中でも特にカフェインが少なく、胃に負担がかかりにくいお茶として知られています。刺激が少ないため、子どもからご高齢の方まで安心して飲むことができ、就寝前のリラックスタイムにもぴったりです。
仕事や勉強の合間の水分補給にも適しており、香ばしい香りとすっきりとした後味が心を穏やかに整えてくれます。さらに、玄米茶に含まれるGABAは、ストレス軽減や血圧抑制にも期待が寄せられており、現代人に嬉しい栄養素のひとつです。
特に、新緑園の玄米茶は、品質の高い茶葉を使用しているため、低カフェインでもしっかりとした風味と味わいを感じられます。忙しい日々の中で、体にやさしく、ほっと一息つける一杯として、ぜひ日常に取り入れてみてください。
効能3 ビタミンとミネラルが豊富な玄米茶の魅力
玄米茶には、緑茶に含まれるビタミン類(ビタミンB群、C、Eなど)やカテキンと、玄米由来のミネラル(マグネシウム、鉄、亜鉛など)が豊富に含まれています。これらの栄養素は、抗酸化作用による老化防止や免疫力アップ、血行促進など、健康維持に欠かせない働きをしてくれます。
また、玄米には食物繊維も含まれており、腸内環境を整える効果も期待できます。便秘気味の方や、内側から美しさを整えたいという方には特におすすめです。香ばしい香りとともに体に嬉しい成分を無理なく摂取できる玄米茶は、健康と美容をサポートする強い味方。普段のお食事にもよく合い、食後のお茶としても最適です。
玄米茶は食事との相性も抜群
玄米茶は、あっさりとした飲み口と香ばしい風味が特徴のため、どんな食事にもよく合う万能なお茶です。
脂っこい料理を食べた後には、口の中をすっきりと整えてくれて、和食はもちろん洋食や中華などにも違和感なく寄り添ってくれます。特に、魚料理や炊き込みご飯、おにぎりなどの素朴な味わいとの相性は抜群です。
また、食事中の水分補給としても適しており、冷やしても温かくしても美味しくいただけます。夏場は冷蔵庫で冷やした玄米茶を食卓に常備していれば、家族みんながゴクゴク飲めて、水分と栄養の補給にもなります。新緑園の玄米茶は、香りが高く深みのある味わいなので、日常の食卓を一段と豊かに演出してくれる存在です。
ちょっと一息 お茶のよもやま話
- 【日本茶コラム】急須で茶葉から淹れるお茶の魅力
- 【日本茶コラム】体の中から美しく! お茶と美容
- 【日本茶コラム】急須で淹れたお茶の効能
- 【日本茶コラム】お茶で贈り物美人を目指す
- 【日本茶コラム】日本茶のあるライフスタイル
- 【日本茶コラム】夏には水出しの冷茶を
- 【日本茶コラム】ティーバッグのお茶は、今とても美味しくなっています
- 【日本茶コラム】私だけの特別時間
- 【日本茶コラム】ほうじ茶特集
- 【日本茶コラム】白折茶とは
- 【日本茶コラム】お中元とは
- 【日本茶コラム】お料理やスイーツにほうじ茶を使ったレシピ
- 【日本茶コラム】常滑焼
- 【日本茶コラム】日本茶辞典
- 【日本茶コラム】煎茶
- 【日本茶コラム】深蒸し茶
- 【日本茶コラム】玉露
- 【日本茶コラム】ほうじ茶
- 【日本茶コラム】玄米茶(げんまいちゃ)
- 【日本茶コラム】玉緑茶(たまりょくちゃ)
- 【日本茶コラム】芽茶
- 【日本茶コラム】かぶせ茶
- 【日本茶コラム】抹茶
- 【日本茶コラム】碾茶(てんちゃ)
- 【日本茶コラム】釜伸び茶
- 【日本茶コラム】茎茶
- 【日本茶コラム】釜炒り玉緑茶
- 【日本茶コラム】粉茶
- 【日本茶コラム】番茶
- 【日本茶コラム】一番茶・二番茶・三番茶・秋冬茶
- 【日本茶コラム】ダージリン
- 【日本茶コラム】アッサム
- 【日本茶コラム】ウバ
- 【日本茶コラム】ヌワラエリア
- 【日本茶コラム】キーモン
- 【日本茶コラム】紅茶の等級
- 【日本茶コラム】カテキン
- 【日本茶コラム】カフェイン
- 【日本茶コラム】アミノ酸(テアニン)
- 【日本茶コラム】ビタミン
- 【日本茶コラム】お茶に含まれる栄養成分
- 【日本茶コラム】静岡県
- 【日本茶コラム】鹿児島県
日本茶Blog
