水出し茶

夏の風物詩「水出し緑茶」
水出し緑茶とは、水でじっくりと抽出した水出し茶のことです。暑いときでもゴクゴク飲むことができ、重宝しているという方も多いと思います。
グラスに入った水出し緑茶はとても趣きがあり、日本の夏の風物詩ともいえるでしょう。

水だし緑茶の魅力
緑茶の魅力といえば、茶葉の旨みや苦み、ほのかに感じられる甘みです。そんな旨み成分も水で淹れた緑茶の方が上とされています。 苦みの原因である「カテキン」は、低い温度の場合は水に出づらいと言われています。
そのため水で煎れると、お湯よりもまろやかな風味になります。
また、甘みの成分である「テアニン」も温かい緑茶よりも水出しのほうが残りやすいと言われています。
まろやかな甘さを感じたいという方は、是非水だし緑茶をお試しください。

カフェインについて
水出し緑茶はカフェインが少ないのも特徴です。寝る前に緑茶を飲みたいという方もいらっしゃるかと思いますが、緑茶にはコーヒーよりも多いカフェインが含まれています。カフェインには眠気を覚ます効果があるとされていますので、寝る前にはあまり向かないでしょう。
温度が高いとカフェインがたくさん抽出されてしまうので、低い温度でじっくりと抽出する水出し緑茶はカフェインが出にくく、安心して寝る前でもお飲みいただけます。

栄養素について
●うまみ成分「テアニン」たっぷり!まろやかな深い味わい●「エピガロカテキン」が多く抽出され免疫力向上に期待!
●水出しなら「ビタミンC」がさらに壊れにくく抽出される
緑茶といえば、ビタミンCを豊富に含んでいることでも知られていますが、
ビタミンCは熱に弱く高温の状態を維持していると、壊れてなくなってしまうということもあるそうです。
水出し緑茶なら、高温にさらされることなくビタミンCを取り出すことができます。
ビタミンCは、シミや肌荒れに効果が高い成分なのでできるだけたくさん取り入れておきたい成分です。
美味しい水出し茶の作り方はコチラ↓

ちょっと一息 お茶のよもやま話
- 【日本茶コラム】急須で茶葉から淹れるお茶の魅力
- 【日本茶コラム】体の中から美しく! お茶と美容
- 【日本茶コラム】急須で淹れたお茶の効能
- 【日本茶コラム】お茶で贈り物美人を目指す
- 【日本茶コラム】日本茶のあるライフスタイル
- 【日本茶コラム】夏には水出しの冷茶を
- 【日本茶コラム】ティーバッグのお茶は、今とても美味しくなっています
- 【日本茶コラム】私だけの特別時間
- 【日本茶コラム】ほうじ茶特集
- 【日本茶コラム】白折茶とは
- 【日本茶コラム】お中元とは
- 【日本茶コラム】お料理やスイーツにほうじ茶を使ったレシピ
- 【日本茶コラム】常滑焼
- 【日本茶コラム】日本茶辞典
- 【日本茶コラム】煎茶
- 【日本茶コラム】深蒸し茶
- 【日本茶コラム】玉露
- 【日本茶コラム】ほうじ茶
- 【日本茶コラム】玄米茶(げんまいちゃ)
- 【日本茶コラム】玉緑茶(たまりょくちゃ)
- 【日本茶コラム】芽茶
- 【日本茶コラム】かぶせ茶
- 【日本茶コラム】抹茶
- 【日本茶コラム】碾茶(てんちゃ)
- 【日本茶コラム】釜伸び茶
- 【日本茶コラム】茎茶
- 【日本茶コラム】釜炒り玉緑茶
- 【日本茶コラム】粉茶
- 【日本茶コラム】番茶
- 【日本茶コラム】一番茶・二番茶・三番茶・秋冬茶
- 【日本茶コラム】ダージリン
- 【日本茶コラム】アッサム
- 【日本茶コラム】ウバ
- 【日本茶コラム】ヌワラエリア
- 【日本茶コラム】キーモン
- 【日本茶コラム】紅茶の等級
- 【日本茶コラム】カテキン
- 【日本茶コラム】カフェイン
- 【日本茶コラム】アミノ酸(テアニン)
- 【日本茶コラム】ビタミン
- 【日本茶コラム】お茶に含まれる栄養成分
- 【日本茶コラム】静岡県
- 【日本茶コラム】鹿児島県
日本茶Blog
