山口県
 
生葉収穫量579トン、荒茶生産量289トン。古くは毛利藩、長州藩、さらに維新後、県の政策などによって盛んに茶栽培が行われてきました。一時は「防長茶」として有名になりましたが、現在の生産量はあまり多くありません。9割を小野茶が占めます。
 

 
小野茶(おのちゃ)(やまぐち小野茶)(宇部市)
八女で茶栽培の指導を行っていた堀野政現が当地で茶園を開いたのが始まりで、小野は地区名にちなまれた。茶園は100haに及ぶ大規模なもので県内最大の産地となっています。小野地区で生産されている品種は「やぶきた」になります。全国で最も多く作られているお茶の品種です。甘みのある濃厚な渋みと上品な香りが特徴です。「やまぐち小野茶」としても販売され、ペットボトル、缶飲料として販売も行っている。
 
高瀬茶(たかせちゃ)(周南市)
江戸時代から続く茶産地。良好な自然に恵まれ、黄金水と呼ばれる銘水で栽培しています。香川県の高瀬茶とはブランド名が重なりますが、歴史的なつながりはありません。すばらしい香りを持ち、少し渋みがあるのが特徴です。

※上記は新緑園ではお取り扱いがございません。
 あくまでも産地のご紹介となります。
 悪しからずご了承ください。

 
宮崎県 新緑園の日本茶はこちら
 

ちょっと一息 お茶のよもやま話


日本茶Blog

Loading...