徳島県
 
生葉収穫量721トン、荒茶生産量152トン。
発酵茶の阿波晩茶や冬季に生産される寒茶が有名です。煎茶は三好市の山間部と那賀町相生が主な産地。 冷涼な急山間傾斜地で栽培され、歩危茶などは豊かな味と香りが特徴と云われる。また、特別な製法の阿波(晩)番茶が特有の香りと爽やかさが好まれる。
 

 
阿波晩茶(あわばんちゃ)
徳島県那賀郡那賀町(旧相生町域)と勝浦郡上勝町の特産品となっている乳酸発酵茶の総称である。 阿波番茶とも書いていたが、番茶とは使用する茶葉や製法が異なるため、阿波晩茶と書くように変わりつつある。
 
相生番茶(あいおいばんちゃ)(那賀町相生)
徳島県相生地域で生産される阿波番茶です。
 
神田茶(じでんちゃ)(上勝町)
徳島県の山里に、長寿の里で知られる上勝町(かみかつちょう)がある。 霊峰剣山から流れる清流が町を潤す自然豊かな山村あり、この土地に古くから伝えられている阿波晩茶の最高級品とされる茶です。
 
相生茶(あいおいちゃ)(那賀町相生)
相生(あいおい)地区で生産される煎茶産地で、徳島県内で一番早く摘採される。寒茶や番茶産地と区別するため、相生煎茶と銘されることもある。
 
歩危銘茶(ぼけめいちゃ)(三好市山城町)
徳島県内最大産地である三好市山城町のうち、大歩危周辺で生産される煎茶です。
渋みや苦味が少なく、どこか懐かしい味と香りが特徴です。
 
宍喰寒茶(ししくいかんちゃ)(海陽町宍喰)
冬の寒い時期に海陽町の集落で少量生産される茶です。
 
木頭寒茶(きとうかんちゃ)(那賀町木頭)
那賀町木頭地区で生産される茶。日干しして寒気にさらす。また、木頭では釜炒り茶も作られます。

※上記は新緑園ではお取り扱いがございません。
 あくまでも産地のご紹介となります。
 悪しからずご了承ください。



宮崎県 新緑園の日本茶はこちら

ちょっと一息 お茶のよもやま話


日本茶Blog

Loading...