さやまかおり
さやまかおりの特徴
煎茶などの元となる「さやまかおり」は、1971年に正式に登録され、煎茶などの香りや味、水色は「やぶきた」に似ています。
葉の形は長楕円形で大きく、濃厚な香りが特徴的です。
さやまかおりの主な産地は、埼玉県や静岡県、三重県ですが、その他にも九州まで広い地域で栽培されている品種です。
早生と言われている「さやまかおり」ですが、耐寒性に優れていて、冬が寒いと早生、暖冬だと中生になることもあります。
また、静岡では気候のせいか、やや早生と気候に左右される一面があります。
煎茶などに加工された「さやまかおり」の味わいとしては、カテキンの含有量が多いため、しっかりとした苦味あります。
また、さやまかおりは香りに特徴があるため、深蒸しで仕上げる傾向が多くみられます。
さやまかおりの味
「さやまかおり」というチャノキはその名の通り、狭山市で誕生したということと、「香り」に特徴があることから名付けられました。
今でも、さやまかおりは狭山市で多く栽培され、周辺の入間市や所沢市などでも作られ、煎茶などに加工されています。
濃厚と表現される「さやまかおり」の香りですが、爽やかさも兼ね備えた香りが特徴と言えます。
狭山市を中心とした周辺で作られているお茶は「狭山茶」と呼ばれています。
「狭山茶」は、「静岡茶」と「宇治茶」と合わせて「日本三大茶」と呼ばれています。
「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」という言葉があり、甘みと濃厚な香りが特徴です。
狭山茶は、いくつかの品種が栽培され、煎茶などに加工されています。
「さやまかおり」をはじめ、「やぶきた」や「ふくみどり」など種類は豊富です。
しかし、「やぶきた」以外は埼玉県で誕生したお茶で、狭山茶は日本三大茶に恥じぬ強い信念が感じられるお茶といえるでしょう。
茶葉の産地としては北にあることから茶葉は寒さに耐え、厚めに成長していきます。
これが狭山茶ならではの味と香りを生み出す秘密になっているといえます。
ちょっと一息 お茶のよもやま話
- 【日本茶コラム】急須で茶葉から淹れるお茶の魅力
- 【日本茶コラム】体の中から美しく! お茶と美容
- 【日本茶コラム】急須で淹れたお茶の効能
- 【日本茶コラム】お茶で贈り物美人を目指す
- 【日本茶コラム】日本茶のあるライフスタイル
- 【日本茶コラム】夏には水出しの冷茶を
- 【日本茶コラム】ティーバッグのお茶は、今とても美味しくなっています
- 【日本茶コラム】私だけの特別時間
- 【日本茶コラム】ほうじ茶特集
- 【日本茶コラム】白折茶とは
- 【日本茶コラム】お中元とは
- 【日本茶コラム】お料理やスイーツにほうじ茶を使ったレシピ
- 【日本茶コラム】常滑焼
- 【日本茶コラム】日本茶辞典
- 【日本茶コラム】煎茶
- 【日本茶コラム】深蒸し茶
- 【日本茶コラム】玉露
- 【日本茶コラム】ほうじ茶
- 【日本茶コラム】玄米茶(げんまいちゃ)
- 【日本茶コラム】玉緑茶(たまりょくちゃ)
- 【日本茶コラム】芽茶
- 【日本茶コラム】かぶせ茶
- 【日本茶コラム】抹茶
- 【日本茶コラム】碾茶(てんちゃ)
- 【日本茶コラム】釜伸び茶
- 【日本茶コラム】茎茶
- 【日本茶コラム】釜炒り玉緑茶
- 【日本茶コラム】粉茶
- 【日本茶コラム】番茶
- 【日本茶コラム】一番茶・二番茶・三番茶・秋冬茶
- 【日本茶コラム】ダージリン
- 【日本茶コラム】アッサム
- 【日本茶コラム】ウバ
- 【日本茶コラム】ヌワラエリア
- 【日本茶コラム】キーモン
- 【日本茶コラム】紅茶の等級
- 【日本茶コラム】カテキン
- 【日本茶コラム】カフェイン
- 【日本茶コラム】アミノ酸(テアニン)
- 【日本茶コラム】ビタミン
- 【日本茶コラム】お茶に含まれる栄養成分
- 【日本茶コラム】静岡県