【日本茶コラム】新カクテルスタイル「ミクソロジー」
新カクテルスタイル「ミクソロジー」
新カクテルスタイル「ミクソロジー」をご存知ですか?
ロンドンから新しいカクテルスタイルとして発祥し、ニューヨークやサンフランシスコ、オーストラリアに広まり、健康志向の高い方やフルーツやハーブの好きな女性を中心に大流行に。
日本でも浸透し、さらに進化しつつあり、弊社の日本茶もカクテルのベースやお酒に溶かし込んだ割材として仕入れを行っていただいたバーもございます。
「ミクソロジー」とは?
ミクソロジーとは、「Mix(混ぜる)」と「Ology(―論)」を組み合わせた造語です。
お酒をジュースやシロップで割るのがクラシカルなカクテルですが、ミクソロジーはリキュールやフレーバーシロップを使用せず、フルーツや野菜、ハーブ、スパイス等の様々な素材を用います。自然な材料をアルコールと組み合わせ、素材そのもののおいしさを楽しむカクテルの新スタイルです。
混ぜ合わせるだけではなく、さまざまな技法でクリエイトしていく技術はどんどん進化し、液体窒素や遠心分離機、バーナーなどが用いられ、革新的な技術と芸術的なセンスによって斬新なオリジナル作が誕生しています。
日本茶を使ったミクソロジー
日本でもミクソロジーを扱うバーや、専門のラウンジが増えてきました。
日本人ミクソロジストの高い技術と、日本茶をはじめ様々な日本ならでは
の材料を使った斬新なミクソロジーが、国内外からの高い評判を得ています。
ご家庭でも楽しめる日本茶を使ったカクテルのレシピをいくつかご紹介します。
新緑園のおいしい日本茶でご家庭でもミクソロジーを試してみませんか?
お茶と梅酒のカクテル
【材料】(1人分)
水出しした緑茶・・・50ml
ミントの葉・・・・・少々
梅酒・・・・・・・・50ml
【作り方】
1.水出し緑茶と刻んだミントの葉をあわせて冷凍庫で凍らせます。
2.クラッシュした1をカクテルグラスに入れて、梅酒を注ぎます。
使ったお茶はこちら

グリーンマティーニ
【材料】(1人分)
ジン・・・・・・・・・60ml
緑茶ティーバッグ・・・1パック
レモンピール・・・・・適量
【作り方】
1.すべての材料をシェークしてグラスに注ぎレモンピールを振りかけます。
使ったお茶はこちら

グリーンティージントニック
【材料】(1人分)
ジン・・・・・・・・・・30ml
急須で淹れたみたいに美味しい煎茶ティーバッグ・・・1パック
粉わさび・・・・・・・・少量
トニックウォーター・・・60ml
ソーダ・・・・・・・・・30ml
山椒・・・・・・・・・・2振り
【作り方】
1.炭酸以外の材料をグラスに入れ急須で淹れたみたいに美味しい煎茶ティーバッグを10回程度潰します。
2.トニックウォーターを注いだ後ソニックアップし、最後に山椒を振りかけます。
使ったお茶はこちら
緑茶ハイボール
【材料】(1人分)
緑茶インスタントティー・・・1本
ウイスキー・・・・・・・・・30ml
ソーダ・・・・・・・・・お好みの量で濃さを加減してください
【作り方】
1.ウイスキーで緑茶インスタントティーを溶かし、よく冷やしたソーダで割ります。
使ったお茶はこちら
グリーンティーモヒート
【材料】(1人分)
緑茶インスタントティー・・・1本
ハバナ産ラム・・・・・・・・30ml
ライムジュース・・・・・・・お好みの量
シロップ・・・・・・・・・・ティースプーン1杯
ミントの葉・・・・・・・・・お好みの量
ソーダ・・・・・・・・・・・お好みの量
【作り方】
1.緑茶インスタントティー、ラム、ライムジュース、シロップ、ミントをよくシェイクします。
2.よく冷やしたソーダで割ります。
使ったお茶はこちら
ティー・ジンバック
【材料】(1人分)
茶葉から濃いめに入れた
緑茶・45cc
ドライジン・・・・・・・・・45cc
レモン果汁・・・・・・・・・大さじ1/2
ジンジャーエール・・・・・・100cc
飾り用のレモン・・・・・・・お好みの量
【作り方】
1.緑茶は濃いめに入れて冷やしておきます。
2.グラスに氷を入れてジン、レモン果汁、ジンジャーエール、1を合わせて、スライスレモンを飾ります。
使ったお茶はこちら
緑茶焼酎割
【材料】(1人分)
緑茶インスタントティー・・1本
焼酎・・・・・・・・・・・30cc
水・・・・・・・・・・・・70cc
氷・・・・・・・・・・・・適量
【作り方】
1.グラスに緑茶インスタントティー、水、焼酎を加えてよく混ぜ、氷を加える。
使ったお茶はこちら
緑茶ジュレップ
【材料】(1人分)
茶葉・・・・・・・・・・・小さじ1
砂糖・・・・・・・・・・・小さじ1
湯・・・・・・・・・・・・20cc
ウイスキー(バーボン)・・60cc
クラッシュアイス・・・・・多めに
【作り方】
1.グラスに茶葉と砂糖を入れ、湯を注いでお茶の香りを出す。
2.多めのクラッシュアイスを入れ、ウイスキー(あればバーボン)を加え、グラスのまわりに霜がつくまでかき混ぜる。
使ったお茶はこちら
ノンアルコール抹茶ビール
【材料】(1人分)
抹茶・・・・・・・・・・・2g
ノンアルコールビール・・・200cc
【作り方】
1.抹茶に少量ノンアルコールビールを注ぎ、よく溶かす。(茶筅がある方は茶筅で、ない場合は泡だて器を使用する)
2.泡を作るために勢いよくビールを150mlほど注ぐ。
3.次第に泡が消えてきたところでゆっくりコップの端から注ぐ。
使ったお茶はこちら