アイスティーをすっきりとおいしく仕上げるためには、茶葉選びが大きなポイントです。
クセのないセイロンティーやニルギリは、冷やしても香りが飛びにくく、透明感のある水色を保ちやすい特徴があります。ダージリンを使うと爽やかな香りが際立ちますが、ファーストフラッシュなど繊細な茶葉は冷やすと風味が弱まりやすいため、セカンドフラッシュやブロークンタイプを選ぶと良いでしょう。
アッサムやケニアのような濃厚な茶葉は、アイスミルクティーとして楽しむのに適しています。茶葉のサイズが細かいものは抽出が早いため、短時間で濃さを出せるのも魅力です。目的に合わせて茶葉を選ぶことで、ストレートでもアレンジでも美味しいアイスティーを作ることができます。
基本のストレートアイスティーも爽やかですが、ひと工夫加えると幅広い楽しみ方もできます。
たとえば、フルーツを合わせるのは定番で、レモンやオレンジを浮かべれば香りが華やかになり、ベリー類を加えると色鮮やかで見た目にも涼しげです。また、はちみつやシロップを加えると甘さが調和し、子どもでも飲みやすくなります。夏にはソーダで割る「ティーソーダ」も人気で、すっきりとした炭酸の刺激が紅茶の香りを引き立てるでしょう。
さらに、ミントの葉を添えると清涼感が増し、食後の口直しにも最適です。濃いめに淹れた紅茶を牛乳で割れば、アイスロイヤルミルクティーに早変わり。季節やシーンに応じて自由にアレンジできるのも、アイスティーの魅力のひとつといえます。
アイスティーは軽やかで飲みやすいため、幅広い料理やスイーツともよく合います。
レモンティー風に仕上げたアイスティーは、サンドイッチやサラダなどの軽食と組み合わせると爽やかな口当たりになります。スイーツでは、フルーツタルトやゼリーなど涼やかなデザートとの相性が抜群です。濃いめのアイスミルクティーにすると、チョコレートケーキや焼き菓子の濃厚な甘さをしっかりと受け止めてくれます。
また、油分の多い料理を食べた後でも、アイスティーを一杯飲むと口の中がすっきりし、後味が軽やかになります。暑い季節の水分補給としても最適で、食事の邪魔をしない万能の飲み物です。食卓やティータイムにアイスティーを取り入れることで、涼やかな時間をより快適に過ごせるでしょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |