【日本茶コラム】体ホカポカ、ほうじ茶で温活
体ホカポカ、ほうじ茶で温活
いよいよ冬本番。厳しい寒さの訪れとともに、体の“冷え”に毎年頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。
毎年繰り返す、しもやけやあかぎれ。おやすみ前、手足の先が冷えてなかなか寝付けない・・・
他にも冷えが様々な不調の原因となりうることは広く知られるようになりました。
体と心の健康を守る、温活習慣を始めませんか?
ほうじ茶で体ポカポカ
冬になり気温が下がると、血流が悪くなります。
冷え性に悩むという方は多いのではないでしょうか。
寒い時期は温かい飲み物を飲む機会が増えますが、コーヒーにはカフェインやタンニンが多く含まれており、体が冷えやすくなってしまうので、飲み過ぎには気をつけないといけません。
ほうじ茶は高温で焙煎しているため、カフェインとタンニンの含有量が少なく、体が冷えにくいとされています。
さらに注目は「ピラジン」という成分が含まれていること。血行促進の働きが期待されており、体を温めてくれます。
ほうじ茶を飲むと、体がポカポカ温かく感じられるのはこの成分が含まれているためです。
そのまま香り高いお茶として飲むのはもちろん、ほうじ茶ラテなどにアレンジしても美味しくお飲みいただけます。
また、水の代わりにほうじ茶でごはんを炊いた「ほうじ茶粥」にするのもおすすめです。
ほうじ茶の香りがふわっと広がり、上品な味わいになります。
お粥は消化吸収もいいので、忙しい時や疲れた時に食べるとほっと癒される一品となります。
寒い時期にこそ、あたたかいほうじ茶を日常生活に取り入れて心と体を癒し、健やかな日々をお過ごしください。
新緑園のほうじ茶