あさつゆ
あさつゆの特徴
「あさつゆ」は、静岡県金谷町にある茶業試験場で宇治在来種の実生から選抜され育成された早生種のチャノキです。
深蒸し煎茶にされることが多く、「天然玉露」と呼ばれるほど濃厚な旨味が特徴です。
「あさつゆ」は主に九州地方を中心に栽培が行われており、栽培管理が難しく、手間暇のかかる品種としても知られています。
そのため、生産量が増えず、とても貴重な緑茶であり人気の品種なので高値で取引されています。
あさつゆ茶の味
「天然玉露」と呼ばれているあさつゆは、深蒸し煎茶にすることで濃厚な旨味、濃厚な甘みとまろやかな味わいが特徴です。
あさつゆで作られる煎茶は、青みがかった美しい緑色の水色と甘味、旨味を強く感じることのできる日本茶です。
多少お湯が熱めでも、渋みやイヤな苦みが出にくいという特徴があります。
そういう意味で、日本茶を初めて淹れるという方にとっても失敗が少ない煎茶です。
あさつゆの魅力は、淹れたときに上品な香りがふわっと立ち、スッキリとした爽やかな口当たりです。
また、苦味が少なく、濃い旨味と優しい甘味を感じることができるお茶です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |