抹茶 〜Matcha〜
美味しいだけじゃない!
世界が注目するスーパーフードMatcha
古くから日本で愛されてきた抹茶は、おいしいだけでなく豊富な栄養に優れ、
近年ではジャパニーズスーパーフードとして世界中から注目されています。
抹茶は、茶の葉を蒸してから乾燥させた碾茶を茶臼でひきパウダー状にしたものです。
飲料としても料理の素材としても利用することができ、お湯に煎じてから飲む煎茶よりも
茶葉に含まれる豊富な栄養素をそのままおいしく摂取することができます。
美容と健康をサポートする抹茶の栄養分
茶葉に含まれているカテキンには、老化防止や血圧、血糖値の上昇を抑える効果があると言われています。
また、茶葉が持つ殺菌作用により、口臭や虫歯を予防する効果があると言われ、
美容と健康の面から注目をされています。
◆カテキン
・老化防止や血圧、血糖値の上昇を抑える
・殺菌作用で口臭や虫歯予防
・脂肪蓄積予防
赤ワインなどに含まれるポリフェノールのアンチエイジング効果が話題になりましたが、カテキンも
そのポリフェノールの一種で、お茶の旨みと渋みのもとになるタンニンを形成する成分です。
脂肪とコレステロール、そして活性酸素を抑制する作用があるとされ、アンチエイジングだけでなく
ダイエットの側面でも注目されています。
また、カテキンやタンニンは殺菌・抗菌作用を持つという報告もあります。
「風邪予防にはお茶でうがいを」などといわれる所以は、こうしたところから生まれたのかもしれません。
◆テアニン
・脳の興奮を沈めて、リラックスする効果
・リラックスすることに伴い血管が拡張し、血行/冷え性の改善にも期待
お茶のほんのりとした甘さのもとになる旨み成分です。
脳の興奮を抑え、神経をリラックスさせる働きがあるということで注目されています。
ストレスの多い現代人にとって取り入れたい栄養素のひとつといえます。
◆ビタミン
・老化防止
・美肌効果
肌のバリア機能を高めるビタミンE、潤いをもたらすビタミンA、美肌サポートに欠かせない
ビタミンCなど、茶葉をまるごと粉砕した抹茶には他のお茶に比べてビタミン類も豊富です。
◆食物繊維
・腸内環境の改善
食物繊維は不溶性のものと水溶性のものに分類され、不溶性のものは腸を刺激して排便を促す、水溶性のものは腸内の善玉菌を増やしてくれる、とされています。抹茶にはその両方の食物繊維が豊富に含まれているので、腸内環境が気になる方にもピッタリです。
美味しくて、料理にアレンジしやすく、美と健康パワーも期待できる抹茶。
様々なアレンジをして、ぜひ生活に取り入れてみてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |