【日本茶コラム】ケニア

ケニアについて

世界第2位の生産国であり、年間約40万トン生産されています。アフリカ産の中でも最大の茶園があり、新興の茶葉生産国です。主にヨーロッパ諸国へ輸出されており、ブレンド用原料や飲料原料に使われています。

ケニア
CTC製法が主流なため味にムラがなく、適度な渋みと深い味わいが特徴です。

歴史
イギリス人の退職技術者などが、経営技術を活用する新天地として東アフリカに着目。 彼らは充分な科学調査の後、1903年にケニヤで栽培実験を試み、その成功に基づいて1924年以降本格栽培に移りました。 現在ではケニヤ、ウガンダ、タンザニア、マラウィ、モザンピクまで広がり、インド、セイロンに迫る大茶産地になっています。

ケニヤ紅茶の歴史 ケニヤの最初の茶の苗木は、1903年にG.W.L.ケインによってインドからケニヤに紹介され、ナイロビの近くのLimuru (リムル) に植えられた。 これらの茶樹のいくつかは、今もMabroukie (マブローキー) 茶園の中に歴史の面影を残しながら、大きな木に成長しています。

ケニヤに最初にお茶が植えられた当時は、Limuru (リムル) やKericho (ケリチョ) に2〜3の個人農家が茶園を作っていたが、100年経った現在、ケニヤは世界の主導的な茶生産国のひとつになっています。

茶産地の気候風土 ケニヤの茶産地は、熱帯で、火山の赤い土壌、年間降雨量1,200〜1,400mmで、よく晴れた日が長期間続き、お茶の育成に最適な気候である。 茶園のある地域は1,500〜2,700メートルの間にあるGreat Lift Valleyの東と西の両高地に広がっている。 茶樹の種類 初めは、殆どの茶園で苗木が植えられました。

科学的な新しい研究によって、高生産品種のクローナル種 (ハイブリッド種) が植えられている。 これまでのところ、ケニヤ紅茶研究財団 (TRFK) は、47以上の高品種のクローナルティーを開発している。 ケニヤの茶産地では、土壌の栄養を補充するために、規則的に天然肥料は使用されるが、化学物質の肥料は使用しないので、オーガニック茶としても知られています。

ケニヤ紅茶の品質 高品質のケニヤ紅茶は、上から2枚の若葉と芯芽で作られます。 若い茶葉は一度摘まれた後、7〜14日の期間をおき、年間通して摘まれている。 ケニヤ紅茶は殆どがCrush,Tears & Curl (CTC) 製法でCTC茶が生産されています。 ケニヤは世界でも良品質のCTC紅茶を生産する茶産地となり、そのユニークな芳香と風味で世界中に広まっています。

ケニア紅茶の特徴と味わい

ケニア紅茶の最大の特徴は、CTC製法によって生み出される均一な品質にあります。

CTC製法とは、茶葉を細かく砕き、丸め、切る工程を経て加工する方法で、抽出が早く、濃厚で安定した味わいを得られるのが利点です。そのため、紅茶本来の適度な渋みとコクがしっかりと感じられ、ミルクティーにしたときに力強い風味が際立ちます。さらに、ケニアの茶葉は水色の美しさでも評価が高く、鮮やかな赤橙色がカップを彩ります。

クセが少ないためブレンド用としても広く利用され、世界各国のティーバッグや業務用紅茶の原料として欠かせない存在となっています。紅茶ファンの間では、シンプルなストレートでも十分に楽しめる品質の高さが魅力であり、普段の一杯から特別なティータイムまで幅広いシーンで選ばれている紅茶です。

ケニアの茶産地と自然環境

ケニア紅茶が高品質とされる理由のひとつが、恵まれた気候と土壌です。

大規模な茶園は標高1,500〜2,700メートルに位置し、赤い火山性の土壌と安定した降雨量が茶樹の生育を支えています。昼夜の寒暖差が大きいため、茶葉には旨みと香りが凝縮され、力強くも雑味の少ない紅茶が育まれます。主要な産地としては、ケリチョやニャンザなどの高地が有名で、広大な茶畑が丘陵地帯に広がる景観は壮大そのものです。

こうした地域では、自然肥料を活用しつつ環境への配慮を続けている農園も多く、オーガニックティーとして流通する製品も見られます。ケニア紅茶は、その豊かな自然環境がもたらす恩恵をダイレクトに感じられる一杯として、世界中で高い評価を得ています。

日本でのケニア紅茶の楽しみ方

日本でもケニア紅茶は徐々に浸透しつつあります。

しっかりとしたコクと美しい水色は、ストレートで味わうだけではなく、ロイヤルミルクティーやチャイにも最適です。特に渋みが穏やかでバランスの良い風味は、和菓子や洋菓子とも合わせやすく、食後のお茶としても人気を集めています。また、ティーバッグ商品にブレンドされることも多く、日常的に口にしている紅茶の中にもケニア産の茶葉が含まれていることがあります。

手軽に楽しめる一方で、単一農園のシングルオリジン紅茶として販売されるものは、芳醇な香りと深みのある味わいを存分に堪能でき、紅茶愛好家から注目されています。ケニア紅茶は日常の一杯を豊かにする存在であり、紅茶文化に新しい広がりをもたらしているのです。

宮崎県 新緑園の日本茶はこちら

CALENDAR

2025年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
通常2〜4営業日以内に発送致します。お急ぎや日付指定がある場合は、備考欄にご入力頂くかお電話ください。可能な限り対応させて頂きます。発送業務 9:00〜17:00 (土日祝除く)

SHOPPING GUIDE

配送・送料について

クロネコヤマト・ゆうパック
基本的に、土日祝日を除く平日の発送となります。
配達日のご指定がない場合は、通常2〜4営業日以内に発送致します。配送日のご指定や、お急ぎの場合は備考欄にご記入いただくか、メールやお電話を頂ければ可能な限り対応させて頂きます。

※複数の配送先をまとめてのお手続きはできません。
お手数ではございますが、配送先1件ごとにご購入をお願い致します。

※発送先1ヶ所に送る場合の送料です。
※お届け先、商品の重量等によって、運送会社は弊社にて指定させていただきます。

【送料一覧表(税込)】

・宮崎県内 950円
・九州   1,000円
・中国・四国・関西 1,050円
・中部・関東 1,350円
・東北   1,550円
・北海道・沖縄 1,650円
ネコポス(全国一律385円)
クロネコヤマトの「ネコポス」で郵便受けへのお届けとなります。お届け日時の指定はできません。

※100gの茶葉4本までが目安となります。特撰ほうじ茶は対象外となります。
レターパックプラス(全国一律600円)
郵便局の「レターパックプラス」で対面受け取りでのお届けとなります。お届け日時の指定はできません。

※100g茶葉8本までが目安となります。詳しくはスタッフへご相談ください。

返品について

不良品
破損などの不良があった場合は、お届け日から7日以内にご連絡ください。
すみやかにお取替えさせて頂きます。
返品期限
お届け日から7日以内にご連絡ください。
食品につき、お客様のご都合による返品はご容赦くださいませ。
返品送料
不良品交換、誤品配送交換は当社負担とさせていただきます。

お支払いについて

Amazon Pay
Amazon Pay
クレジット

クレジットカード決済代行のGMOイプシロン株式会社 の決済代行システムを利用しております。ご注文後、イプシロン決済画面へ移動いたしますので決済を完了させてください。お客様の情報がイプシロンサイト経由で送信される際にはSSL(128bit)による暗号化通信で行い、クレジットカード情報は当サイトでは保有せず、同社で厳重に管理しております。
「3Dセキュア2.0」が義務化されました。購入手続き時、クレジットカード会社に登録したパスワードを入力してもらうことで、本人認証を行います。国際ブランドごとにそれぞれ異なるサービス名で行なっております。

・VISA     :VISA認証サービス
・MASTER CARD:SecureCode
・JCB      :J/Secure
・AMEX    :Safe Key
銀行振込
※ご注意※
銀行振込の場合は、ご入金を確認させて頂いてからの発送手配となります。1週間以内にお支払いをお願いいたします。※振り込み手数料は、お客様のご負担となります。

■銀行振込先
金融機関名:宮崎銀行 新富支店
口座番号:普通 1003861
口座名義:株式会社新緑園
楽天ペイ(楽天ポイントが貯まる!使える!)
楽天ペイ
※注文画面のお支払い方法で「楽天ペイ」をお選びください。※ご注文確定後に楽天サイトへ移動してお支払手続きとなります。決済完了確認後に発送手配となります。ご利用には楽天IDが必要です。
PayPay
「PayPay」に登録しているクレジットカードや、銀行口座の情報を用いてチャージしたPayPay残高で支払い手続きが行えます。金額修正不可。
▶︎PayPayで支払いをする方法はこちら
▶︎パスワードを忘れた方はこちら