【日本茶コラム】家族で楽しむ“からだにやさしい日本茶” ――親子で作れる簡単アレンジレシピ付き

。
家族で楽しむ“からだにやさしい日本茶”
――親子で作れる簡単アレンジレシピ付き
日本茶は、昔から“体によい飲み物”として親しまれています。
カテキンの抗菌作用、ビタミンCによる免疫力アップ、そしてテアニンのリラックス効果。
寒い季節には特に、体を内側から温めてくれる日本茶がぴったりです。
でも「子どもには渋いのでは?」と思う方も多いのではないでしょうか。
子どもにもやさしいお茶選び
子どもにおすすめなのは、
カフェインが少なく香ばしい「ほうじ茶」やまろやかな「玄米茶」。
そして、栄養たっぷりの**「抹茶」**も少量なら安心して楽しめます。
日本茶は、糖分を含まない自然な飲み物。毎日の水分補給にも理想的です。
親子で楽しむ簡単お茶レシピ
抹茶ミルク(ホット・アイスどちらでも)
材料(2人分)
- 抹茶:小さじ1
- ぬるま湯:大さじ2
- 牛乳または豆乳:200ml
- はちみつまたはメープルシロップ:小さじ1〜2(お好みで)
作り方
- 抹茶を湯でよく溶かします。
- 牛乳を温め(または冷やし)、抹茶液とはちみつを加えて混ぜます。
- 泡立て器やミルクフォーマーでふんわり泡立てれば、カフェ風の一杯に。
ポイント
苦味がやわらぎ、ほんのり甘くて飲みやすい味わい。
朝の栄養補給や、勉強前のリラックスタイムにもおすすめです。
ほうじ茶ゼリー
材料(4人分)
- ほうじ茶(濃いめに淹れたもの):300ml
- 砂糖:大さじ2
- 粉ゼラチン:5g
- 水:大さじ2(ゼラチンをふやかす用)
- 生クリームまたはミルク:少々(仕上げ用)
作り方
- ゼラチンを水でふやかします。
- 温かいほうじ茶に砂糖を加えてよく溶かします。
- ゼラチンを入れて完全に溶かし、カップに流して冷蔵庫で1〜2時間冷やします。
- 固まったら、上に生クリームをかけてできあがり。
ポイント
お茶の香ばしさと甘さが絶妙にマッチ。
大人は黒蜜を少しかけても上品な味わいになります。
玄米茶フルーツティー
材料(2人分)
- 玄米茶(濃いめに淹れたもの):300ml
- みかんやリンゴなどの果物:お好みで
- はちみつ:小さじ1
作り方
- 果物を一口大にカットします。
- 温かい玄米茶にはちみつを溶かし、果物を浮かべます。
- 冷やしてもおいしく、色どりもきれいです。
ポイント
ビタミン補給とお茶の香ばしさを同時に楽しめる、子どもにも人気の一杯です。
家族で“お茶のある暮らし”を楽しもう
お茶は、ただの飲み物ではなく“家族のコミュニケーション”を生む時間でもあります。
食卓で一緒に急須を使ってお茶を淹れる、
冷茶を作ってピッチャーに入れておく??そんな習慣を通して、
子どもたちは自然に“からだにいい日本の文化”を学ぶことができます。
お茶を淹れる時間は、親子のコミュニケーションにもぴったり。
一緒に茶筅で泡立てたり、ゼリーを作ったりすることで、
子どもは自然と“日本の食文化”に親しむことができます。
体にやさしく、味も香りもやわらかい日本茶。
寒い季節はもちろん、1年を通して家族みんなで楽しめる健康習慣です。
今日からぜひ、“親子でお茶時間”を始めてみませんか?