白折茶・芽茶
白折茶
上質な茶葉から抜き分けた茎特有の旨みと香り。スッキリとした清涼感のある味わいです。芽茶
網で抜き分けた芽の部分を中心にブレンド。凝縮したコクのある味わいが特徴。
全4商品
並び替え
-
1,080円(税込)
-
864円(税込)
-
594円(税込)
-
1,296円(税込)
全4商品中 1 - 4表示
- 前へ
- 1 ページ目
- 次へ
白折茶とは

煎茶の加工工程から出た茎のことです。その呼び方は地域によっても様々で、白折、かりがね、茎茶、棒茶とも呼ばれます。 「茶柱が立つ」の茶柱はお茶の茎のことで、白折は縁起の良いお茶でも知られています。
「シラオレ」という呼び名は西日本特有のもので、関東では棒茶、茎茶などと呼ばれています。 茎はうまみと甘みの成分「テアニン」が多く含まれている部分であり、煎茶に比べ渋みが少なく、品のある清々しい茎の香りと煎茶では味わえない甘さが特徴です。
白折茶の楽しみ方

高温抽出で白折れ特有の爽やかな香りを楽しむも良し、湯冷まし抽出で清涼感のある旨み成分を楽しむも良し。一度飲んだら白折れファンになるでしょう。また、茶香炉も白折れ茶を利用すると焦げにくく癒しの香り成分が立ちます。